夏の思い出、津島橋を渡ろう!
津島橋の特徴
毎年8月4日と5日の限定で渡ることができる橋です。
通行止めの状態が長く続く、特異な構造の橋です。
無料の駐車場が利用でき、訪問時も安心です。
本殿に続く参道で、板が敷き詰められた橋です。瀬戸内海の島々が見渡せて絶景でした。海を眺めるとたくさんの魚影がみえます。本殿まで250M。片側一方通行、混雑時はなかなか進みませんが、帰りはすいています。日陰もなく暑いので暑さ対策が必要です。
【2024.8.4】1年の中で2日しか渡れない津島橋🌉お祭りの間は大人五百円と小学生二百円で渡れます(≧∇≦)bそれ以外は戸板が外れて門扉が閉まっていて渡れませんΣ(・∀・;)今日はめっちゃ暑い中橋の上も大渋滞(・_・;)入場料を払う窓口までも大渋滞(;´Д`)ハァハァ神社⛩️まで2時間ぐらい係る感じの大渋滞みたいで島での参拝を諦めて陸地の社殿でお参りして帰りました(´;ω;`)ブワッ
一年で二日間だけ、毎年8月4日と5日に島に架かる橋に板が敷かれ歩いて渡ることができます。橋のたもとに立ち島から吹く神風を受けることで罪・穢れ・病気・悩みなど悪しき事が祓われ、心身が清められます。(津嶋神社拝殿に掲げられている案内より)
橋の真ん中に穴が空いておりどう通るのか分かりません、1度は渡ってみたいものです。
8月4日と5日だけ渡ることができます。その際、渡橋料として大人1人500円必要です。
レアな日にしか渡れない橋、どうやってかけるのかと思いましたが板を並べてあるんですね。納得です。
ほぼ年中通行できない橋。下から眺めることもできますし、門越しに見ることもできます。
2022/6/12来訪。毎年8月の4と5日に渡ることが出来る橋。津島神社の例大祭の時に板が敷き詰められて渡ることが出来るそうです。
2022/10/15 訪問 無料の駐車場有ります。8月の2日間(例大祭)だけ渡れる橋ということで、興味があり訪れてみました。天気も良く人も少ないので、ゆっくりと観ることができました。タイミング合えば例大祭の時にも来てみたい。
名前 |
津島橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

子供の頃に行ったきり懐かしく訪問しました。8月の大祭2日間しか入れません。