福良の古民家水族館で魚と遊ぼう!
ギョギョタウンの特徴
ツバスやヒラメを飼育する、地元密着型の水族館です。
古民家水族館が昭和の香りを漂わせている、落ち着いた雰囲気があります。
福ちゃん焼きなど、地域の特産品も楽しめる、子供連れでの訪問に最適です。
無料の水族館さかなくんも来て絵を描いてくれたとのこと。地元で釣った魚をお爺さん達がお世話しています。孫を連れて行きたくなるお店です。
福良を活性化させようと立ち上がったボタンティアのお父さん達が営業されている淡水・海水魚の水族館です。特にヒラメがいる水槽があるんですが、その中にヒラメらしき姿があり何匹か数えるのが楽しいです!(ちなみにお父さんたちも数把握してませんでした😂)土日には地元の方に大人気のフグの形をしたたい焼きを販売してるそうです!
館長さんと思われる方や、その他スタッフさん達がとても優しくて2.3歳児は大喜びでした!虫メガネを貸してくださったのですがこれが子どもに大好評で、水槽に虫メガネを当てていろんなところを観察していました。旅行中、行きたい場所に諸事情で行けなくなり…泣き疲れてテンションだだ下がり状態の子どもたちを連れて急遽こちらへ寄せてもらったのですが(笑)お魚を見た途端とても明るい表情になり、親としてはめちゃくちゃ助かりました。餌やりのお手伝いもさせてもらって、本当にありがとうございます。おかげさまで楽しい旅行になりました。ギョギョタウン応援しています!
ツバスやヒラメがいて店長さんだと思う人が、とても優しくて良い事を教えて頂きました。
外には淡水の水槽が並んでいて金魚や鯉がいます。オランダシシガシラもいました。中は海水魚の水槽です。イシダイやカワハギがメシだメシだと尻尾を降って寄ってきます。砂の中からはヒラメが目玉を出しています。穴子は塩ビ管からゆっくりと出入りしていました。フグもいましたが食用の魚が多いようです。でもただ飼っているだけです。近所の子供がおばあさんに連れられて金魚を見に来ていました。ちなみにこの通りをさらに1キロくらい歩きましたが何もありませんでした。
淡水や海水の身近な魚🐟が飼育されてて、係の方々が親切丁寧に説明してくれます。福良観光のオススメの場所です。
スタンプラリーで訪問しました。ボランティアの方が、近くで捕れた魚を飼っており無料で見せてくれました。ヒラメやカレイが砂の上でキレイに隠れてましたが、エサがくると迫力のある食べっぷりでした。フグの形をした福焼きも美味しかったです。
地元の年長者の方が運営されてるほっこり施設です。笑顔いっぱいで迎えて下さり説明やら餌やりを見せて下さいました。魚や地元への愛情を感じましたが…そのお一人がナント「釣りもしなけりゃ魚も食べない…肉が大好きや」という地元民の嘘みたいな笑い話しが楽しかったです〜ぜひまた立ち寄りたいです✨後日ずっと気になっていた福ちゃん焼きに出会えました〜!100年とらふぐの形の鯛焼きならぬふぐ焼きここの裏で販売してたとは!皮が薄いのにモチモチでめちゃくちゃ美味しかったです〜!今のところ土日限定販売みたいです…絶対買うべし!です。
福良の昭和の香りがする古き良き商店街にある古民家水族館、魚はおそらく福良の周りで獲れた魚などが展示されてます。訪れた時は無人でしたが、無料で入館でき椅子に座りながらじっくりと魚を観察でき癒されました(^ω^)福良はアワイチ中何度も通りましたが、こんな商店街があったとは、福良の歴史を感じる散歩もできるオススメの場所です。
名前 |
ギョギョタウン |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

生き物好きの4歳をつれていきました。おじさんが親切、魚の説明や触れ合い、餌やりもさせてもらいました。近くに駐車場はないですが、道の駅にとめてそこから徒歩で向かうのがいいかと。とおる道によっては海眺めながら歩けたり、おしゃれなカフェ\u0026バーもあります。道の駅、人形座、マルシェ、ギョギョタウンとのんびりぶらつくにはちょうどいい。