五代松鍾乳洞、触れて感じる奇跡!
五代松鍾乳洞の特徴
鍾乳洞は触って楽しめる貴重なスポットです。
モノレールでの移動がアトラクション感覚で楽しめます。
村の人による素晴らしい案内が感動を与えてくれます。
前々から行きたかったところ感動しました。たまたま貸し切り。先頭に乗れて昇り降りともスリリングでした。また来たい場所になりました。
駐車料金が500円モノレールが上り400円下り200円鍾乳洞が500円です😃モノレールは凄い勾配で上がって行くので結構面白かったです🎵鍾乳洞の中に入る時は必ずヘルメットをかぶらないとダメです😢⤵️頭打つから(笑)ガイドさんが一緒に行って鍾乳洞の説明をしてくれます☺️なかなか探検しながら楽しい会話でした😁鍾乳洞も他の鍾乳洞では触れないけど、ここ五代松鍾乳洞は触れます✨そして運よくコウモリ🦇も一匹見る事が出来ました😃帰りに鍾乳洞の中で冷やしたゴロゴロサイダーも(250円)買えます😉美味しかったです🎵ちなみに読み方はごよまつしょうにゅうどうです👍️
洞川温泉温泉の宿に車を停めて徒歩にて向かう15分くらいで到着。途中行者のお寺みたいなのや森があり歩くのが楽しかったです。すぐに乗れるかと思いましたが次のトロッコということで料金を払い、向かい側のごろごろ水カフェでコーヒーとソフトクリームを食べて待ちました。車で水を汲みにきてる人が大量のペットボトルを持ってきてるのを見てビックリしました。ヘルメットを被り出発。急勾配!苔の森!楽しかったです。鍾乳洞は規模は小さく感じましたが案内してくれはるのでよく分かりました。ヘルメットをしていたので頭はぶつけても痛くなかったです。
モノレールが新しくなってます。8人乗りで、1人は運転&案内のおじさんです。鍾乳洞の中も説明しながら案内してくれます。モノレールのところでモノレールの料金を払います。行き400円帰り200円歩いて登れるみたいですが、結構上まで距離あります。モノレール着いたところで鍾乳洞の料金を払います。450円中はめちゃくちゃ狭い&低い(頭打ちます。ヘルメットは必ず被らないといけない。貸してくれます。)ので、荷物は持っていかない方がいいと思います。駐車場は1時間500円駐車料金でゴロゴロ水がいくらでも汲めます。車停めた真後ろに蛇口があります。
モノレールは五代松鍾乳洞に行ったなら絶対に乗るべきです!鍾乳洞に行く前のちょっとしたアトラクションです。鍾乳洞+モノレールで楽しめます👍音が凄くデカイので同乗者との会話は楽しめませんが…途中、ジブリ的雰囲気もあります。鍾乳洞はガイドさんの解説付きで回ります。細かいことはネタバレになるので書きませんが、地球ってすげーって感じさせられます。中は非常に涼しく、夏は快適です!観光用に舗装などは一切されていないので、足腰が弱い方は厳しいかと…天然の鍾乳を触れますが、石灰を含んでいるので、出た時は手が白くなってます🖐️
トロッコで鍾乳洞まで登る楽しみも入るので面白かったです。60度ぐらいの崖を登るトロッコにワクワクしますよ。周りはまるでジブリの世界に迷い込んだような景色です。ヘルメットを被って入る洞窟は、まるで探検隊。こちらは珍しく鍾乳洞に触れながら進んでいく洞窟です。短いですが、案内人の説明とかも面白くて楽しい時間を過ごせました。駐車場500円ですが、無料で美味しい湧き水がくみ放題です。各停車場の後ろに蛇口があり、皆さんお水をペットボトルに何本も組んで持って帰っていました。駐車場の中の茶店でトイレ休憩とトロッコの待ち時間の間にわらび餅をいただきました。この新鮮なお水で作ったからでしょうが〜冷たくて美味しかったです。トロッコ片道400円 往復600円鍾乳洞 入口で支払い大人 450円小学生は200円だったと思います。ちなみに、トロッコは5分も掛からないですが、山道を歩くと15分だそうなので、歩ける方は鍾乳洞だけでも入れます。
洞川温泉の奥にある鍾乳洞。業務用モノレールで登る斜面とその先の鍾乳洞をセットで楽しめる。割と雑な感じが楽しい。「五代松」は「ごよまつ」と読む。鍾乳洞を発見して、一般に公開するのに尽力したという「赤井五代松」さんに由来する。モノレールの登り口付近に銅像あり。名水百選の「ごろごろ水」とほぼ駐車場は共用(1回500円)。駐車場のすぐ横にほぼ作業小屋のモノレール発車場がある。そのモノレール、林業や傾斜地のミカン畑などで使われるバリバリの業務用。ヘルメットを貸してもらえるのでかぶって乗車。40度はあるんではないかと思う斜面をグイグイ登っていく。苔むした岩がカッコいい。モノレールの運転手さんがそのまま鍾乳洞の案内人となってくれる。モノレールに乗らずに自力で登ってきた場合はここで合流。荷物は基本的に入り口の小屋に預ける(施錠してくれる)。これは内部がかなり狭いためだと思われる。鍾乳洞内は一方通行。狭い場所が多くてヘルメットにガツガツと鍾乳石がぶつかる。鍾乳石を触っても良い、というか場所によっては手すりみたいに扱われている。相当やんちゃなことをしなければ怒られない気がする。帰りのモノレールは逆向きのため、背中から降りていくテイになる。これはこれでなかなかスリルがある。ちなみにモノレール、なんとなく発車時間が決められているものの、運用はかなり適当・・もとい柔軟。出発してからお客さんが来たら戻ったりする。まあ、営業時間内なら、待ってたらそのうち来ます。
最高の場所でした!彼女と行ったのですが、道の途中で天気が悪くてやだねーって話してたのですが、霧がかっていたのはそれはそれで幻想的でした!着いたら着いたら簡単なモノレールの説明を受けます。5分くらい乗車して鍾乳洞に案内人が着いて一緒に回ります。とても小さい鍾乳洞なのですが、道とかがあまり整備されておらず、本当に探検しているみたいで面白いです!そんでここのおじちゃんおばちゃんがとてもいい人。おばちゃんとは最後写真を撮ってバイバイした後とても悲しくて2人で涙ぐみました。笑また来ますね!
こちらの鍾乳洞の駐車場は一回500円で、1時間以上だと1
名前 |
五代松鍾乳洞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0747-64-0188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

洞川にある鍾乳洞乁( ˙ ω˙乁)入口までの行き帰りにモノレールがありますが満席で2時間待ちとの事なのでここは日頃の運動不足の解消のため入口まで歩くことに٩(´꒳`*)۶ ³₃³₃タタタ!!木々が生い茂る中なのでそこまでは暑くは無いがあまり舗装などされてない山道なので膝に来ました(´-ω-`;)鍾乳洞って好きなんですよね(ㆆᴗㆆ)♡なんか神秘的で…っていうよりなんと言っても涼しい!!d(≧▽≦*)この時期最適- ̗̀( ˶^ᵕ'˶)b上に登るタイプの鍾乳洞だったので入口から冷たい冷気が流れてきましたね(ノ≧ڡ≦)☆たまに四つん這いになるくらいの狭さはありましたが冷たさに大満足!!(・ω・)b出てきてから飲んだゴロゴロサイダーは格別٩(ˊᗜˋ*)و