高知の玄関口、名物塩けんぴ。
高知空港(高知龍馬空港)の特徴
高知空港では、坂本龍馬像やミニチュアの飾り物が賑やかに展示されています。
お土産に高知名産の塩けんぴや新高梨が豊富に揃っています。
高知市内からのアクセスが優秀で、便利なバス路線が利用できます。
マスクするように促すのは羽田よりもうるさいですね。保安検査過ぎて搭乗待ってる間に地上勤務がきて、席番号までメモしていきました。
初高知!空港からテンション上がります。だって、高知龍馬空港✈️こじんまりしていて良い感じです。みんな親切。龍馬推しが凄い(笑)楽しいです♪
地方空港としては十分なサイズ感でした。お土産コーナーも食事処もあります。保安検査後の待合でコンセントのある席を探して少し困りましたが、右奥にデスクが並んでいる場所で無事にコンセントを利用できました。
🏣高知県南国市久枝乙58🚏🚌高知市内↔️空港、等方面に。🚘️駐車場…有ります(有料…30分は無料)※1階到着ロビーチェックインカウンター手荷物受取所ショップ総合案内所2階出発ロビー搭乗口ショップインターネットコーナー待合所レストラン3階送迎デッキ※海軍航空基地として1944年に開港されるその後連合軍に接収されるが1954年接収解除後に民間機が就航(高知↔️大阪)1960年高知空港に指定される2003年…愛称「高知龍馬空港」を仕様現在は東京.大阪.名古屋.福岡.成田路線が有るそうです。※前身は旧海軍の基地として仕様されていた、名残の「掩体壕」が周辺に数ヶ所残っているそうです。滑走路手前は太平洋で綺麗な砂浜海岸がみられました。
高知市内までのバスチケット券売機は出口を出てすぐ左です。帰りもバスなら、2回回数券が1380円と片道50円安くなります。空港内にラウンジはなく特に楽しめる場所はありません。早めに保安検査を抜けて、明るい待合で飛行機を眺めて時間を過ごすのが良いです。
高知県の玄関口。お土産屋が充実しており、飲食店も少ないが何軒かあり。市内へのアクセスが、バスが車しかないねで注意。
お土産に塩けんぴを買いました。駐車場は30分無料。
高知の玄関口となる空港。小さな空港ですが、坂本龍馬の像やよさこいの大きななるこがあったり、高知愛に溢れる演出がなされています。ただ、高知市街からバスは出ていますが、本数が非常に少なく、出発の3時間くらい前に行かざるを得なかったのですが、お土産屋さんや飲食店などはあるものの、時間を潰すにはちょっと苦しいかな。ひとまず、お土産屋さんでは高知のお土産が一通り買えるので、買い逃したものがないかチェックするといいと思います。
飛行機の到着時刻に合わせて連結バスの出発時刻が変わります。飛行機が遅延してもバスの出発時刻が到着時刻に合わせて対応してくれます。本当に便利ですね!おもてなしのひとつかなぁ?
名前 |
高知空港(高知龍馬空港) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-863-2906 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

小さい空港なので、全体が把握しやすく、すぐに待ち合わせ相手を見つけやすいのが利点かな。パーキング内の事前精算所の精算機は、事前精算を行ってから15分以内に出場との表示。