春野漁港で釣りと氷を楽しむ。
春野漁港の特徴
高知市内からアクセス良好な小さな漁港で、釣り人に人気があります。
24時間氷販売中で、クーラーボックスへの補充が便利です。
毎年開催されるちりめんじゃこ教室が親子連れに好評です。
こじんまりした漁港です。
24時間氷販売中 クーラーボックスにどうぞ国道向かいに公衆トイレ有り。
南国の太平洋を満喫しました。真っ青な海水で持ち寄った、気に入った石を浄化しました。
高知市内から20〜30分くらいにある小さな漁港です。昔は奥の堤防で釣りができていましたが現在は釣り禁止になっています。前の堤防はよく釣れていた印象ですが今はさっぱりです。釣れているときもあるかもしれませんが自分はさっぱり…子供にも期待されていません。ですが子供には安全に釣りができる場所でもあります。干潮時は水位がかなり低くなります。ここは24hの氷が販売されているので氷を買っていかなくても大丈夫です。釣果があれば最高の場所です。
高知市は春野甲殿にある小さな漁港で、某釣具店でも手軽に行ける釣り場として紹介されており、釣り場に対して訪れる釣り人は多いように思います。港内の水深は比較的浅く、底には係留ロープなどが沈んでいるため釣り場所は見えるより少ない印象です。また、近年は南海トラフ対策の一環として護岸工事やテトラ敷設工事をしているため、潮の流れや釣果に影響があるかもしれません。休日にはとても元気なお子さんを連れた釣り人の姿がよく見られます。
綺麗な漁港で氷の販売や自動販売機もあります。夜は常夜灯もあるみたいですが点灯確認はしてません。昼間に行った際にはファミリーでサビキ釣りで小アジと小鯖を釣ってました。また何となくですがシーバスやチヌも狙えそうです。駐車場も広くて良いですね。
釣りに行くときは、ここで氷買ってる。この漁港でイカ釣りしてる人 けっこう いる。
キスとアジが釣れる。外の大きなテトラポットが台風で壊滅したのは驚いた。もう直ってると思うけど。
春野漁港が年一度、小学親子にちりめんじゃこ教室を市と一緒に開催するのに参加させて頂いてます。
名前 |
春野漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

堤防で、釣りをしただけなので、あまり良くわからないです。小さなシマアジが2匹と、小さなアジが60匹くらい釣れました。だけど、ゴミとか落ちてたので、回収しました。場所を借りて釣りしてるのだから、マナーは大切です、ゴミはもちかえりましょう!