神秘的な灯籠が魅せる遍照窟。
遍照窟の特徴
遍照窟は四国八十八ケ所参りに類似した御利益がある場所です。
洞窟の中は神秘的で圧巻の神々しさを体感できます。
明るい昼間でもカメラで神秘的な雰囲気を引き出せる空間です。
階段を登って洞窟に入ってみると、天上から無数の灯籠がぶら下がり、神秘的な雰囲気でとても美しいです。中には四国八十八カ所の砂が埋められており、八十八体の御本尊をお参りすれば、それだけで四国八十八カ所のお遍路参りをしたのと同じ功徳を得られるらしい。知らなかった‼️
四国八十八ヶ所の御本尊が揃っているそうです。簡易版お遍路さんが出来るそうです。洞窟の中に灯篭が天井に沢山あり、静かで厳かな雰囲気がありました。最初はお墓かと思って、天井以外は撮影はやめました。
10月下旬宮島観光で大聖堂から遍照窟に参拝しました四国八十八ケ所に参拝したことと同様な御利益があるそうですありがや、ありがたや!
中は神秘的で八十八箇所参りができます。
入って圧巻。なんと神秘的で厳か。八十八ヶ所を参拝したことになる砂踏み。午年の処で参拝するのも御利益があります。お香の香りを感じながらゆっくり廻りたい処です。
四国(?)八十八ヶ所のお砂が納められている場所。その上を踏むことで、参拝したことになるとの看板が入口に立っていた。その他の説明なども、看板に書かれていたが、ここまで来るのは日本人でなく外国人ばかりなので、英語表記がある方が良いと感じた。(2023年7月19日現在)この日は、私達以外は全て色々な国からの(聞こえた言語が異なる)外国人ばかりで、日本人は全く登って来てなかった。坂や階段を上るものの、厳島神社から700m程度と近い美しい場所なので、ここまで見に来て欲しいものである。お手水の代わりに手を清めるお香の香りが蜂蜜のような甘い香りがしてとても良かった。慌ただしく来るのでなく、ゆっくり訪れたい場所。
洞窟の入り口を遠くから見た時から輝いていて、厳格な雰囲気を感じとれましたが😲いざ中に入ると更に神秘性を伴う独特な空気感を味わうことができました👀‼️👀‼️平日の朝一でしたので、じっくり拝観させて頂きました‼️
天気の良い昼間は明るいのでコントラスト弱いですが、カメラ補正で薄暗くすると神秘的です。ガイド無しだと分からないこと多いし、観光客の多さでじっくり観察も出来ないので見た目だけになっちゃいますね。
神秘的な場所でした。こちらのでは四国八十八箇所の砂が集められており、お砂踏みといって本尊の前に埋められている砂の上を歩いて回ることによって四国八十八箇所巡りをしたのと同等のご利益があるようです。
名前 |
遍照窟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0829-44-0111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

少し登った先にあるこちらの遍照窟は四国八十八ケ所霊場の本尊が安置されています。各霊場の砂が埋めてあり、その上を歩くと四国を遍路したのと同じ功徳が得られるらしいです。天井にある数多の灯籠によってとても幻想的な空間が広がっていました!