スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
配水池跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
太平洋戦争中に『安浦海兵団』が専用水道として敷設した配水池の遺構です。未完成のまま終戦を迎えたみたいですが、戦後、安浦町が再利用して暫く稼働していたようです。上部の波形スレートの構造物は、戦後にできたものになります。2棟のうち1棟の屋根は倒壊しており、配水槽の中が丸見え!迷路みたい。中央の壁面には、鉄製の「配水管」が確認できます。配水管は、南側にある長い階段の下を通り、ポンプ場がある月見公園の池の辺まで伸びています。消防署前の小川に架かるレトロな水道橋の配水管は、この配水池に繋がっています。いま、ここから水を流したら、月見公園の池に流れるのかなぁ?安浦海兵団の存在を感じる昭和の遺構です。