水質日本一、片岡沈下橋の絶景。
片岡沈下橋の特徴
天気の良い日に川面の透明さが美しい場所です。
穏やかな仁淀川沿いに位置し、観光化されていない自然の魅力が魅力的です。
駐車スペースがあり、ゆっくりと写真を楽しめる穴場の沈下橋です。
ここの片岡沈下橋は、天気のいい日の水の透明さと川への景色の映り込みは最高です。これこそ仁淀ブルーです。
仁淀ブルー系沈下橋、浅尾沈下橋の隣の橋です。美しい川、沈下橋が非常にマッチしていました。
前々日の雨で水量が多く、迫力がありました。ほかに訪れている人もおらず、ゆっくり橋を渡ったり、撮影することができました。
2022年の5月に行きました。個人的に高知と言えば沈下橋みたいなイメージがありますが、沈下橋のある景色はいいですね。
四万十川ほどに沈下橋は沢山は無いんですが、仁淀川にも少しあります^^ドコから撮ろうか悩みますね、、どっちから見ても奇麗な橋なんで。当方トンボ撮影にて、高知の河川をアチコチ巡回しております。流れが緩やかなので、サナエ系が沢山発生してますね^^
同じく仁淀川にかかる名越屋沈下橋は警備の人がいて車を駐めることができませんでしたが、こちらは橋のたもとに駐車スペースがあり、穴場です。橋の幅は思ったより広く、3ナンバー車でも余裕で通れます。
天気も良く、仁淀川も綺麗で良かった。撮影場所も有り、簡易トイレも設置されていた。
他の沈下橋と違い、観光地化もされておらずのんびりと楽しむことが出来ました。
四万十川の佐田の沈下橋とは違って人も少なくのんびりできます。静かでとっても気持ちいい場所です。ここは観光地化してほしくないですね。
名前 |
片岡沈下橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

とても静かで、穏やかな場所でした。冬の渇水時期でしたが、とても水も綺麗でした。また深呼吸しに来たいと思いました。すぐ近くに民家があるので、観光する際は、地元の方への配慮も忘れずに過ごしたいです。