源泉掛け流しの極楽!
蔵前温泉 さらさのゆの特徴
露天に源泉掛け流しの浴槽が設置されていて癒されます。
ゆったりとくつろげる炭酸風呂やシルク風呂が充実しています。
駐車場が増えてアクセスしやすく、いろんなプランが楽しめます。
コンパクトな施設なので車で行くなら別の所に行くかなメリットとしては大浴場に小さい子供をいれておく柵があったり浅めのお風呂が多いので子連れには優しいと思いますお風呂に入れるアヒルの衛生などにも気を使っており大浴場はいいです岩盤浴やコミックコーナーが物足りないと自分は感じました。
初めて来たお風呂ですが、印象的なのは、ガレージの台数はかなりとめれますが、道幅とガレージの区画がせまいのが印象的でした。ロッカーも扉が壊れてるのが多いので、もう少し日々メンネナンスをされた方が良いと思います。お風呂は熱めが好きな方は露天風呂は最高だと思います。
祝日の15時過ぎに利用しました。とにかく人でいっぱいです。駐車場が施設利用で実質無料ですので、家族連れ、おじさん、おばさん、学生グループなどなど客層は様々。内湯には炭酸風呂、電気風呂、ジェットバスがあり、外湯には源泉(循環濾過)の露天風呂、石風呂(壺湯)、寝転び湯、シルクバスなどがあり、外湯も人、人、人!とにかく混雑しています。ちなみに源泉はナトリウム塩化物泉だけあって少しだけ塩っぱいです。また施設内には食事処や小さいながらも漫画が読める休憩所もあり、長居しやすいんでしょうね。
随分と久しぶりに訪問。今は多い高濃度炭酸泉で関西として古い方かな。変わったのが、入浴料(今は900円)、男風呂が女風呂と逆になり、アヒル風呂のアヒルが全て大きくなり、以前真っ白だった露天のシルク風呂が薄くなり、大混雑し空き待ちたった高濃度炭酸泉も今はゆっくりと入れる。サウナは1時間に一度、自動で熱波(ロウリュウ)をする装備があり、あと、関西ウォーカー等の雑誌で載っている割引券を券売機で常時選択できたり、入浴料と館内の飲食店の複数の定食(季節ごとにメニューを変えている)とお得なセットで買えるなどがオリジナル要素かな。あと、気のせいか温泉の泉質が少し変わったような。
スーパー銭湯。サウナは結構高温、水風呂は冷たいが入り易い。露天風呂はなかなか趣きがあって良かった。脱衣場の扇風機が少ない上に当たり難くかったのがマイナス。
お手頃価格で満足のお風呂と岩盤浴🤩✌リピしますッ💕熱波師の足立さんもめっちゃオモロかった😆♪2回目来たっ😍熱波師イベントはなかったけど、やっぱ!ここの岩盤浴イイわぁ〜♥近くのレインボーって商業ビルで軽くショッピングも出来るし、便利(๑•̀ㅂ•́)و✧
ひさしぶりのさらさの湯駐車場が増えてた人多い食事付きプランがとてもお得食事おいしいだが提供も遅いティッシュや綿棒もある。
料金が値上げする前はよく行ってましたが、値上げ後はあまり行かなくなりました。確かに安い時は、びっくりするくらいの人で湯船すら入るのもやっとでしたが、値上げ後は空いてるのでゆっくりできました。確かに安いとそれなりの若者や年寄りが多く、人混みになるけど、値上げでそれなりの温泉って感じです。地元人じゃないので、料金変わらないなら違う温泉の方でもいいのかなぁーと思いました。
近所に越して来たので徒歩で行ってきました。土曜日の17時に利用しましたが、駐車場の車に対して、中の利用者の人数は少なく感じました。夫は子達と男湯へ。私は1人のんびり女湯へ。ぬるめ湯、電気風呂、アヒル風呂(アヒルちゃんがたくさん浮かんでました)水風呂、泡風呂、外湯も三つほど、ありサウナも中と外に一つずつありました。サウナのスペースが結構広くとってあって、階段状のスペースもいいなと思いました。風呂場内にも飲み水スペースがあったりと、地味にいいやんっ!って思うところがあって、これから通いたいなと思いました。ちなみに晩御飯も食べたのですが、どれも見栄え良く、私が頼んだおろし天ぷらそば(冷)も、天ぷらは熱々サクサクで、お蕎麦もしっかり冷やされてしまっていて美味しかったです!次は回数券買おうかなと思います!
名前 |
蔵前温泉 さらさのゆ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-252-1533 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駐車場も広く、場所もまぁまぁな所に、初めて伺いました。建屋に入って、ん?えぇ~やん?って思ったのも束の間、更衣室はロッカーの扉は取れ掛かっているし、岩盤浴の少し扉が傾いていたり、壊れたまま長期間放置してる感……。源泉の風呂に入っても、看板に書いてある温度にはほど遠い寒いお湯。こんなに、だらしない店舗初めてやった……。 オーナーさん、ちゃんとメンテしないと誰も来なくなるの分からないんかな?取り敢えず、自分はもう行かないわ。中にあった、食事処は味もボリュームもまぁまぁって感じ。