荘厳な土佐の参道、緑に包まれて。
小村神社の特徴
新しい鳥居と狛犬が迎える、緑に囲まれた歴史ある神社です。
参道を歩くと杉木立のこぼれびが心地よく、厳かな雰囲気を醸し出しています。
国宝の『金銅荘環頭大刀拵・太刀身』がある高知県の魅力的なスポットです。
小さいけど静かな緑に囲まれた歴史の感じる神社です!
コロナ禍の影響か、御朱印をいただきに社務所にいきましたが現在は開いていないようです。
実は分かりづらい場所に綺麗なトイレがあったりします。
土佐國二の宮。昨年初めて行きましたが参道に踏み出すと静寂な空間に包まれます。空を見上げると木々の間に青い空か見えます。毎年11月15日には国宝太刀などの公開もある様です。日高村住民の心の拠り所の様な気がしました。
土佐の二ノ宮であり、荘厳な神社です。地域に愛されてイマス。
真っ直ぐな参道が良い感じです😊 本殿右奥の倉庫?が煉瓦造りに水切瓦で珍しい😁 結構立派なトイレに、ちょっとしょぼい公園があるのも良い感じです😄 燈明杉も珍しいです(^^)v
駅前直ぐに鳥居があり、そこから一直線に参道が木立に日光が絶妙に遮られ、厳かな空間を醸し出しております。私が訪れた時には他の参拝者はおらず、とても静な神社でした。11月15日には御神体の国宝太刀や宝物の公開もあるようですので、いつかは日程を合わせて見てみたいものです。
11月15日のお祭り。昔懐かしいお祭りでした。準備した部落の皆様の集合写真撮影、感激でした。
駐車場整備したようでその分昔からの木立の参道が少し短くなったらしい。数台とめれる。鳥居をくぐり木立の参道を進むと異次元のような厳かな気分になる。本殿裏手の杉の木の荘厳なこと。裏に回ってしっかり浄化してもらいました。
名前 |
小村神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0889-24-7466 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

新しい鳥居、狛犬の前に参拝者用の駐車スペースがあったので、そこに車を止めさせていただき、参道を歩いていきました。参道の長さや雰囲気からも由緒があり、地域の中心的神社であることが伺えました。参道の長さや本殿周辺の叢、夏期の草刈りはさぞかし大変な作業なんあだろうな・・・と思いました。神社を維持していくことは大変だと実感しました。