美しい天井絵とミニ参り。
金剛寺の特徴
遍照山金剛寺は、四国観音霊場の一つです。
美しい天井絵が魅力の寺院で癒されます。
裏の野草庭園やミニ八十八ヵ寺が特別な体験を提供します。
毎日、誰か来ていました。しずかで、ゆっくりできました。
遍照山金剛寺(こんごうじ)は、高知県長岡郡本山町寺家(こうちけんながおかぐんもとやまちょうじけ)にある高野山真言宗の寺だ。本尊は、大日如来(だいにちにょらい)この日は中島観音堂に参拝した。その後、金剛寺にやってきた。沿道には、ユリが咲く。たくさんの石像が出迎えてくれる。干支の十二支の石像が並ぶ。なかなか楽しい。石段を上る。山門をくぐる。六地蔵尊。本堂。内部はこんな感じ。五三桐の紋章。毘沙門堂。内部はこんな感じ。大師堂。内部はこんな感じ。本堂の後ろの山に、ミニ八十八箇所がある。森林公園まんだらのみち、というらしい。この日はとても蒸し暑かったが、歩いてみることにした。石仏が並ぶ。汗だくになりながら、満願成就。坂道を下りていく。水子地蔵。その先に、一草庵という休憩所がある。ここで休憩させてもらう。お茶の接待をしてもらった。大きな寺だ。良く整備されており、気持ちがいい。坂道を進むので、夏は大変。それでも、ミニ八十八箇所は楽しかった。ぜひ参拝したい場所だ。
天井絵のある綺麗なお寺。裏にはミニ88箇所巡りができるお道があります駐車場もあります。
お寺の裏に、野草の庭園やミニ四国八十八ヵ寺巡礼があります。お寺までの道は、道幅が狭く急な坂道もあります。
毎年除夜の鐘にお邪魔しています。
ミニ88ヶ所参りが出来ます。
名前 |
金剛寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0887-82-0243 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

四国観音霊場として初めて訪問!駐車場も綺麗にしてて最初から気持ちよい!山門への坂にも干支の石仏かわいい。境内も綺麗!ろうそく立ても掃除きっちり!(新しいのかな?)観音像は脇の道を上がり本堂裏にある。そこまでの道がミニ88ヵ所や山野草の道になってる。こじんまりして「ようこそ!やまでらへ」と書いてるなど訪問者への心配りよし!今回の観音霊場参拝で気に入ったお寺の一つとなった!