立川そばで心温まるひと時。
道の駅 大杉の特徴
高知県の名物立川そばが絶品で、太麺と美味しい出汁が特徴的です。
樹齢3000年の日本一の杉の大杉が近くにあり、癒しの自然に囲まれています。
おすすめのゆずソフトクリームが290円で味わえる、隠れた名店です。
道の駅としては小振りの施設で、すぐ近くに有る日本一の大杉がメインの道の駅。駐車場も小振りで車は10数台とバイクが駐車可。施設はトイレと小さめのお土産を売っている店舗が有り、中にはフードコートが有って食事をする事が出来る。蕎麦が有名みたいで、訪問した時も蕎麦を注文されている人が多かった。道を挟んだ向かい側に穴内川が流れていて、景色は綺麗。日本一の大杉は、この道の駅から400m程奥に有り、そこにも駐車場が有るので、ここに駐車していかないように。
最近の道の駅をイメージしていくと通り過ぎます。トイレは数が少ないので順番待ちなることもあります。駐車場も少ないので満車だと寄れないです。
大豊町の名産品である碁石茶(発酵茶)を買いに行きました。味が独特で好みは分かれると思いますが、個人的には抵抗無く飲めました。他に碁石茶のロールケーキ、豊永豆腐などもオススメです。どぶろくは、ここでは販売されてませんので、近くの「農家食堂ファミリー大杉」まで行って下さい。☝️😁バイク乗り🏍の人達にとっては、良い休憩場所になってる様でした。
立川そばを頂きました。はっきり言って私の口には合わなかった。メニューにも記載しているが麺のボソボソ感が本当に強く、箸で持ち上げると麺が切れるので麺の意味を感じない。出汁は生姜が効いていて美味しかった。水は湧水を使っているのか冷たくて美味しかった。店員さんの雰囲気は良かったです。
ドライブの途中に寄りました。景色もよく近くには観光地もあって、良い場所にあると思います。食堂のおそばは特徴があるのです。
大豊町内にクルマで来てトイレ休憩するなら一番の適所。日本一の大杉への登り口にある。暑い日は売店でソフトクリームかアイスクリームを購入。建物はこぢんまりとしちょってそんなにたくさんの物品があるわけじゃないけど、地元の農産物などが置かれちょったりするき、タイミングよく目当てのものがあったりすると嬉しい。立川(たぢかわ)そば、碁石茶、柚子加工品、銀不老豆を使うたスイーツなどの大豊の名産品や観光情報のパンフレットはもちろん置いちゅう。私が特に好きながは、碁石茶おかきと碁石茶あられ。素朴で優しい味がえい。
ここの、お蕎麦が、美味しくて、わざわざ食べにきます!よく噛めばそばの香りが口いっぱいにひろがります!ここの、お蕎麦は、すするとゆうより、もぐもぐする感じですね。入り口の冷ケースには、おばあちゃんが作った、ちょっと濃い味で旨くて、値段も手頃な惣菜があるので、それも一緒に食べるのをおすすめします〜♪食堂でお食事されるかたは、その惣菜もまとめてのお支払になります。
5/27/2021 道の駅大杉 となっていますが、食堂にみやげ物やさんがついてるような感じです。外観から入りにくさがあります。主人とだったので入り、銀不老の豆の袋を購入です。ちかくに、美空ひばりさんの歌碑や大杉もあります。いくらか協力金的なもので集金されたそうです。
少し登ると一見の価値がある大きな杉があります。道の駅としては小さな駐車場ですが、ひばり食堂に行く前の時間調整にもいいですね。
名前 |
道の駅 大杉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0887-72-1417 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ご当地のお蕎麦をいただきました。お蕎麦の麺は、普段食べている太さより、かなり太く、倍以上ありました。出汁は、生姜が入っているようで、新鮮に感じました。とても美味しく、また、訪れた際には、ぜひ食べたいと思います。