祖谷渓谷の美味と土産。
かずら橋夢舞台の特徴
かずら橋近くの大型駐車場が便利な観光拠点です。
飲食スペースでは祖谷の郷土料理が楽しめます。
お土産屋では夢きんつばが人気で評判です。
かずら橋の駐車場とお土産や食事の出来る施設です。かずら橋までは歩いて行きます。
人里離れた山奥に突如現れる観光スポットです。インバウンド観光客で賑わっています。観光の目玉はもちろん「かずら橋」ですが橋を渡るために大人1人550円かかります。個人的には少し高いのかなぁと思いますが、せっかくの記念なので、気持ちよく払って遊びましょう。
写真は地下駐車場から見ることのできる祖谷渓谷の景色です。祖谷のかずら橋は四国のちょうど真ん中あたりにあります。徳島と愛媛を行き来する中で立ち寄る人も多いでしょう。夏はとても暑く、青空駐車では道中のお土産も心配ですが、さすがに、足場の不安なかずら橋を渡るのに無駄な手荷物を持っていくわけにはいきません。ここには広大な地下駐車場があるため、青空駐車をしたくない人には強くおすすめです。なお、地下といっても渓谷に面している側は添付のように絶景が広がっていますので、直射日光を避けつつ、壮大な祖谷渓谷を見ることもできます。
かずら橋の駐車場横にある大きなお土産屋さんかずら橋の資料なども展示されております。敷地内駐車場は500円その入り口前には私設駐車場が有ります300円と400円。距離は全く変わりませんので、空いていればそちらの方がお得です。(私は300円の方に停めました!)かずら橋まではどちらの駐車場からも5分ほどの距離です。
蕎麦好きとしてはやはり祖谷の生蕎麦が気になりました。他にもオリーブラーメン、徳島ラーメン、地酒、工芸品等目白押し。テラスから透明度抜群の祖谷渓が挑めます。
自分は大歩危駅からバスで来ましたが、ほとんどの人は車で来られるので、かなり大きなここの駐車場に停めて、かずら橋とかに行くんでしょうね。谷あいに巨大な駐車場があり、それだけでもビックリしました。普通車の駐車料金は500円となってました。
かずら橋へ行く為の広大な駐車場に併設されている施設です。館内にはお土産屋、蕎麦屋、かずら橋の歴史蘊蓄掲出されてます。必要十分な施設、賑わいを早く取り戻せる事を願ってやまない。
かずら橋の観光拠点?大きな建物のだだっ広い空間にはお土産屋さんが。産地の食材や民芸品、雑貨が並べられています。また、郷土の歴史や暮らしなどを展示したエリアもありました。新しいので、清潔感がありトイレも綺麗です。駐車場は500円で、近くの他のところに比べると100円から200円ほど高いです(他がわざわざここより安く設定してるのかな?)が、広くたくさん止められるので、混んでいるときにはいいんでしょうね。
令和3年9月かずら橋の少し手前にある土産屋。以前はごった返していた印象でしたが閑散としていました。こちらの駐車場は普通車¥500、道をはさんだ向かい側の広場の駐車場は¥300でした。店内の食堂は休まれていました。
名前 |
かずら橋夢舞台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0883-87-2200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

この日は外国からの団体さんで大声で賑わっています ここどこ? 地元産蕎麦をお土産で購入 はぁ。