阿讃の県境でビミョーな体験!
土器川源流碑の特徴
阿讃の県境ぎりぎりに設置された歴史的なスポットです。
香川県まんのう町と徳島県三好市の境に位置しており、訪れる価値があります。
なかなか見られない独特な場所で、歴史を感じられる空間です。
香川県まんのう町と徳島県三好市三野町の境に位置する場所でとても良かったです。
思ってたんと違う。
なかなか見られない場所。
ビミョーです❗
そのまんまです。土器川源流の碑が道端に設置されています。
そのまんまです。土器川源流の碑が道端に設置されています。
名前 |
土器川源流碑 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒771-2302 徳島県仲多度郡三好市三野町加茂野宮1578 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

阿讃の県境沿いぎりぎりに設置されています。まさに、分水嶺上です。これから南は滝の奥集落です。滝の奥の由来は、竜頭、金剛の二つの滝の奥にあるからのようです。三野町川の街道入口がには、滝寺と鴨宮番所跡がありました。峠近くに「不動尊」らしい文字を刻んだ石造物もがあり、地元では「お不動さん」と呼んでいます。また滝ノ奥を開拓したという峯の兵衛の墓と板碑が峠の西にあります。