館山の地場魚が大集合!
海辺の広場(渚の駅たてやま)の特徴
館山の魚が泳ぐ生け簀は子供に大人気です。
水族館では楽しめない地場魚の展示が魅力的です。
見晴らしの良いレストランでの食事も楽しめます。
館山近郊で捕れた魚がいるミニ水族館みたいものです。餌やりタイムもあり、子ども達が楽しめる場所でしょう。こじんまりしているので、混雑していたらなかなか大変かもしれませんが、平日に行ったので、ゆっくり見ることができました。無料で見れるので、はいってみて損はないと思います。
入場無料。さかなクンのコーナーが多くを占める。東京への高速ジェット船の乗り場あり。
海に接する場所に立つ施設です。販売スペースは小さいので品数が限られていますが、ローカルな物というより手土産などを買うのにいいかもしれません。併設の海の広場(名称が曖昧ですが)には大きな生簀があり、間近でお魚達を見る事ができます。水族館ではないので置ける水槽の大きさには限りがありますし、賛否ある点もあるかと思いますがお子様も見やすいと思います。小規模とはいえ入館料が無料で見られる施設なのはびっくりです。入り口が目立つ感じではないので見落としてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、お立寄りの際には入ってみると楽しめるかと思います。余談ですが販売スペースの入り口にクレーンゲームがいくつかあるのですが、結構ちゃんと掴んでくれるので2種やりましたが2種とも100円でとれました。可愛くてお気に入りです。
売店のスタッフの方の対応が良かったです。おさかなくんの博物館は無料で見学出来ます。
水族館や魚や漁業についての博物館に眺望良好のレストランも併設されています。水族館や博物館はまぁまぁの見応えがあり、これが無料なのが素晴らしい。個人的にはせめて100円位徴収しても良いのでは?と思います。さかなクンも館山名誉市民?として頑張っています!
渚の駅館山にある、小さな水族館コーナー。地元の小さな海を再現した感じです。小さな子には十分楽しめると思います。無料ですし。コロナ前よりかは体験など少しできることが減ってしまいましたが、それでも貴重な場所です。天気が良ければ窓の外に富士山も臨めます。
こちらに展示されているスジモヨウフグは館内の説明書きによると「とても珍しい」のだそう。確かにWikipediaにも記載がない。隣の水槽にはコンゴウフグ(ハコフグの仲間とか)が泳いでおり、その透明で、小さな胸鰭を忙しなく羽ばたかせている様はどことなく天空の城ラピュタに出てきた乗り物、フラップターを思わせるものがある。が、何より可愛い。入場無料であり、また2階にはオープンデッキで、館山の青い海を眺めながら食事ができるレストラン「館山なぎさ食堂」がある。
館内に入ると、水槽というよりは大きな「生け簀(いけす)」のような物があって 横の小窓からもお魚さんを見れるようになっています。他、いろいろな海の生き物を見れる水槽がいくつもあります。駐車場無料、入館料無料 → 要は「完全無料の水族館」という理解で良いのではないでしょうか☺️子供だけでなく、大人も楽しめる場所かなと思いました。
施設内に水槽があり上からと横から見ることができ子供達は楽しめる。大きくは無いけどちょっとした気分転換にはなると思う。
名前 |
海辺の広場(渚の駅たてやま) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

特産品や物産が売っている道の駅です。ドリンクや地ビールの購入もできるので好きな方や一服したい方は是非。