笑顔で出迎える、立ち飲みの楽園。
八星酒店の特徴
角打ちを楽しむにはぴったりな立ち飲み酒店です。
店主と奥さんの笑顔が温かいアットホームな雰囲気です。
夕方には賑わう、まさに気軽に立ち飲みできる場です。
雨の中、偶然酒店の中に人がのぞいて見ると立ち飲み酒店、店主も奥さんも笑顔が素敵で優しくて、四国お遍路巡礼の帰途だと話すとたこ焼きをお接待して下さいました、角打ち好きにはオススメです♪ごちそうさまでした。
アットホームで美味しいお酒の飲める店、お客さんの席と店主さんの場所とが近い。
気軽な所❕❕
日曜は休みのようです。土曜日もほぼ、休みです。平日は、お客さんが帰るまで、おおよそ9時位に締まるようです。
親切なお店です。
昼間は閑散としていますが、夕方には “立ち呑み” の お客さんで賑わいそうです。業態は、今時のリカーショップ的な雰囲気は微塵も感じられません。昭和から続けられている “町の酒屋さん” です。近年、廉売店(リカーショップ的な)の進出で余暇ができた、とかで、大将が取り組みだしたのが『酒の蓋グッズ』の製作です。私は下戸なのですが、何故か日本酒に興味が有りまして、大将の造られている『酒蓋グッズ』のファンであります。購入させていただいたのは、マグネットですが....言うても “シロウト仕事” やろう、とタカをくくっていたんですが、相当にクオリティ高いです、これが (゜゜;)マグネットの磁力も充分すぎるぐらい強いですし。エェお土産になりましたし、時分でも使っています。大将、おおきにです _(._.)_
瓶ビールが温い。サッポロ黒と純生しか無い。
駅から少し離れていて周囲に店らしきものも少ない一角になぜか角打があった。
名前 |
八星酒店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

角打ち(お店で立呑み)利用。こういう角打ちでは仕方の無いことであるが、常連さん優先のスタンス。奥のカウンターに行こうとしたら、入ってすぐの仮テーブルみたいなのに誘導された。とはいえ店主さんの対応は丁寧だった。