河井寛次郎記念館前で和朝食。
蘇谷(sokoku)の特徴
河井寛次郎記念館の真向かいにあり便利な立地です。
古民家をリノベーションした独特の雰囲気で楽しめます。
静謐な空間で心地よい朝ごはんを堪能できます。
サバは脂がのってて、焼き加減もちょうど良く、とっても美味しい定食でした。休日の10時過ぎに伺いましたが、一汁三菜の方は11時前には売り切れてました。実家に帰ったような落ち着く雰囲気のお店で、中庭には小鳥がたくさん飛んできてて、癒されました。和室も絨毯がフカフカで寒くなかったです。
外人さんでいっぱいだったけど、昔ながらの和朝食が食べれてよかった。量が少ないって言われてるけど、少ないようであれば魚は追加料金で2種どっちも選んでご飯はサイズを聞かれるので大盛りにすれば結構満足な量でした。畳で雰囲気ある場所で食べれて満足でした。
事前に椅子席を予約して伺いました。土間にある椅子席で美味しいお茶をいただきながら小さな中庭を眺めているとお盆に載せられた料理が運ばれてきました。焼き魚はふっくら、瓢箪の形の卵焼きは優しいお味と料理はどれも美味しかったです。京都の町家の朝ご飯を体験することが出来ました。
京都らしい朝食を食べたくて検索したらホテルの近くにあった為、飛び込みで入店非常に落ち着いた雰囲気で待ち時間もなし量を求める方はおススメできません。メインのおかずは3種類から選べます。ちなみに、鮭、鯵、鶏肉が選べました。オカズの一つ一つがしっかりと作られていておススメです。価格は税込1500円です。
前夜が遅かったので、ホテルでは朝食をとらずに、チェックアウト10時までゆっくりして、そのまま河井寛次郎記念館へ向かったのですが、その記念館の真向かいに朝食が美味しそうなお店があり、思わず入りました。それが、こちらの「蘇谷」。もともとは工房だったようで、古い佇まいの建物がそのまま午前は朝食を、午後は甘味を楽しめる場所になっているようです。朝食は、京都らしい和食。量はほどほどで、それがむしろ、お腹パンパンにならないちょうどよい量でした。この日はごはん、味噌汁、アジ、漬物など。京都に来て朝食を頂いているんだなぁ、と実感できるやさしい味わい。追加でデザートにつけたあんこが、こちらも甘さが絶妙でした。塩味、甘味のバランスが絶妙で、どれもとても美味しかったです。この日はたまたま飛び込みでも入れましたが、基本は要予約でないと入れないことが多いようです。自分は旅先でも朝寝坊することが多いので、今回のような、遅い時間でも朝ごはんがしっかり食べられるのもありがたかったです。(12時まで朝食をしているようでしたが、数に限りがあるのでやっぱり予約したほうがいいようでした)
河井寛次郎記念館の向かい側にあるお店。とても暑い日だったので、冷たいお茶とおしるこをいただきました。店内にBGMは流れておらず、静謐な雰囲気。古民家風の内装も相まって、非常に居心地の良い空間でした。次回は朝食を食べに伺いたいです。
日曜日の朝、朝食を頂きました。古民家の中の日本の朝食。とても美味しく、静かな空間で癒されました。Cash onlyです。
古民家をリノベーションしたカフェ。一汁三菜の朝食はお上品でヘルシー。
旅行の2日目の朝に食べました。朝ご飯丁寧に作られていて沁みました⭐︎ご飯もモチモチしていて、お漬物、佃に、西京焼き、赤味噌のお味噌汁………もうすべて申し分なかったです!美味しくいただきました。ありがとうございました!
名前 |
蘇谷(sokoku) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-561-8147 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

素敵な食器でいただく朝ご飯。こちらも素敵な接客でした。和食器はお父さまの作品とのこと。亡くなられたお父さまを感じながら、営業できる幸せ。ご馳走さまでした。