城満寺で体験する静寂と美。
真光山 城満寺の特徴
徳島県唯一の村を歌うバンド佐那人が訪れた雰囲気が魅力的なお寺です。
坐禅を体験するには素晴らしい環境が整った四国最古の禅寺です。
整備された優美な造りの本堂が、静かな自然に映える壮麗な空間です。
私たち徳島県唯一の村を歌うバンド「佐那人」です🤗行ってきました〜🤗✨なんともすごい雰囲気のお寺で、びっくりしました☺️きちんと、ご挨拶をさせていただきました!!階段に置かれている陶器の置物もすごかった😳✨✨※駐車場は広ので、停めやすいです!
こんな造りのお寺は初めてです。自然の形状をうまく利用してとても解放感があります。
曹洞宗の寺院。広々としていて、すごくキレイな構図の寺院。
TVで紹介されていたので観に行きました。四国最古の禅寺との事。ならだかな階段を上がるり門をくぐると平原奥に城満寺が出迎えてくれます。右手には、鐘か、左手には学舎なのかな、その横に、トイレ。爽やかな、穏やかな気分で境内で景色を鑑賞しました。TVで放送されなかったら知る事がなかったと思います。城満寺の横に茶室みたいなのがありましたが行った時には閉まっていました。その奥に庭園がありました。
県道から近く、山裾に所在する格別壮麗なお寺です。平地であり、アクセスも容易です。又、近年、新たに駐車場も整備されており、大変利用し易くなっております。設備が行き届いた綺麗な御手洗いもありますので何より安心です。例年12月29日から31日の17時半から21時迄、境内を優美に灯す、竹あかり行事が開催されます。遠くよりお越しになられる方は予め開催の有無を、御確認、お問い合わせされる事をお薦め致します。参拝当日は元旦であった為、実際に竹あかりを見られる事は叶いませんでしたが、住職様並びに奥様とお話をする機会が得られました。とてもお優しい方々で、参拝を大らかに向かい入れてくださいました。木々等に覆われていない極めて開放感のある小高い参道の先に見える本堂は、この付近一帯を見守られている様でもあり、階段を一段一段上がる度、厳かに心身を洗われる様でした。この初詣を糧に、より良い一年を迎えられそうです。
山奥のお寺によくある急な階段とかではなく、緩やかに開けた空間にゆるい段差を登るのが、独特の風景で趣深いお寺です。曹洞宗の太祖・瑩山禅師がいたお寺です。しかし、総持寺祖院といい今でも不便なド僻地ばかりにいたものです。
城満寺、静かで清々しい素敵なお寺でした〜。
綺麗に整備されている!ちょうど行ったときに、見習いの和尚さん?10代くらいのかたが階段を整備草むしりしていた。ここは学校なのか?奥にも人がいたので何かそういう感じがした。目の前に駐車スペースがあるので車は何台も止めれるが、その前の道路が工事中のため回り道をする必要がある‼️
イチョウが散って黄色い季節に、バナナが咲いてました😳✨
名前 |
真光山 城満寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0884-73-2093 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

1月2日に伺いました。竹を用いた竹あかりが美しかったです。荘厳な光で、おごそかな気持ちになりました。徳島新聞さんも取材に来ていたようです。