竹ケ島の海中世界、サンゴと熱帯魚が魅力!
海洋自然博物館 マリンジャムの特徴
竹ヶ島海域公園のエダミドリイシ群生は特に注目です。
海中観光船で体験するサンゴや熱帯魚の展示が魅力的です。
初心者向けのシーカヤックやSUPレジャーが充実しています。
徳島で熱帯魚が見られるとは思っていませんでした。感動です。お天気の良い昼間にもう一度乗りたいです。2000円のチケットにつき1000円分の海陽町で使えるお食事券が付いていました。
海中観光船が最高に面白かった。こんな素敵な施設があるのに、なぜ徳島県や自治体はより集客できる様に運営しないのか??DMVを乗り入れさせるとか、少しは考えなければ。県も市も自治体もマーケティング人材が居ないのか、それとも金がないから人材も居ないのか・・・・・・本当にもったいない施設です。
7月の平日に行ったら私達のみで、とても快適でした。ホームページでその日の海の透明度を載せてくれているのが有難いと思いましたが、行ってみるとサイトに載ってたのと違うっていうオチでした。まあでも結果、綺麗に見えたのでよかったです!説明してくれる方もすごく丁寧で、他に人がいなかったので質問も沢山できてとても楽しかったです。徳島でこんなに珊瑚や熱帯魚が見れるなら、沖縄とかに行かなくていいじゃんってなりました。海の色がエメラルドで、本当に癒されました!行く価値あり!ただ、ちょっとお値段が高いなあ、、と。
8月18日に来訪。グラスボードで珊瑚礁まで行き、詳細な説明をしてくれます。11月~1月が透き通っていてよく見えるとのこと。
小規模な水族館 + グラスボートの施設です。水族館は小規模ながらも展示に工夫が見受けられ、解説も面白く、水槽も綺麗です。素晴らしい。個人的にはこの規模でもグッズ売り場がしっかりと充実しているのが良かったです。グラスボートは天気にも恵まれ、とても良い感じで見れました。やっぱり、船底から横に見るタイプが一番ですね。団体とかち合わなければ、基本的には空いていると思います。また、朝のほうが透明度が高いので9時もしくは10時の回がオススメです。(それ以降は団体遭遇率が上がります。)
GWに行きましたが、少し海中は濁っていました。3歳児には退屈だったようで、ガサガサしたり船降りると言ったり…説明も聞けて大人は楽しかったです。降りてから小さな水族館に行きましたが、そこの方がとても楽しそうでした。ナマコなど触れるところがあるので、大興奮でした。小さい子にはこちらの小さい水族館だけでいいのかもしれません。
細やかな案内、こころづかい感動しました。行くならここ(ホテルリビエラ宍喰もいい)
シーカヤック・SAPなどマリンレジャーも充実していて、初心者でも丁寧に教えてくれます。建物の少し先に波止場があり、そこから乗れる水中遊覧船では、少し沖に出たところで水中観覧用の座席からサンゴや鮮やかなブルーのヒラスズメダイ等を観ることができます。
遊覧船初めてでしたが、楽しめました。小さいお子さんは音がこわいかも。見れる魚は小さいものメイン。そこはちょっと期待外れでした。珊瑚に群がる小魚を見る感じですが、まあまあ盛り上がります。それよりもこんなに海底は綺麗なのか!という驚きがありました。基本的にナマコ、ナマコ、ナマコ、ナマコ……です。館内も小さいながら魚を間近で見られ楽しいです。餌やり体験のところの魚可愛い。小劇場のムービーもなかなか美しくて良かったです。スタッフの方は皆さんとても感じ良いです。
名前 |
海洋自然博物館 マリンジャム |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0884-76-3100 |
住所 |
〒775-0513 徳島県海部郡海陽町宍喰浦竹ケ島28−45 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

宍喰川に生息する魚や植物類、竹ケ島周辺で観られるサンゴ、熱帯魚等の展示がされています。博物館の北側から館外に出、海岸の方へ進むと、垂直に直立した地層や、「風化穴」の見られる岩石が散在しているのが見られました。ちなみに、ここを発着する海中観光船「ブルーマリン」2022年末、ドック入りのため運休しています。ウエブサイトの案内と館内掲示物の期間が違っていたように思いますので、事前に確認してからの訪問をお勧めします。