願い叶う!
京都ゑびす神社 二の鳥居の特徴
二層鳥居には華美な上方彫刻があります。
賽銭を草取りかごに入れる楽しい体験ができます。
布袋さまと共に願い事が叶う可能性を秘めています。
京都ゑびす神社は、京都府京都市東山区にある神社。商売繁盛、家運隆盛、旅行安全で民衆の信仰を集めています。「えべっさん」の名で親しまれております。1月8日~12日の十日ゑびす(初ゑびす)大祭は参詣者で大にぎわいとなります。旅行安全でも知られています。建立は1202年(建仁2年)。鳥居が二つあり、こちらは二の鳥居。わたし自身毎年十日えびすではお世話になっております。
第二層鳥居,上方雕刻非常華美。
鳥居の上部に布袋さまと草取りかご鳥居の下に立ち、賽銭を放り投げ、草取りかごに賽銭が入れば、願いが叶う一回で見事入れば、お見事、見事なコントロールだ。
名前 |
京都ゑびす神社 二の鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

境内にも鳥居があるんですね。