迫力満点の鹿岡の夫婦岩。
鹿岡の夫婦岩の特徴
鹿岡鼻に位置する迫力満点の夫婦岩は、自然の力を感じさせる絶景です。
残念ながら駐車スペースは3台ほどですが、アクセスは国道沿いで便利です。
近くで見える夫婦岩は、他の観光地とは一線を画した珍しい体験が魅力です。
2022.8.27(土)室戸から淡路島に向かうR55途中で立ち寄りました❗️いろんな所で観てきた夫婦岩ですが、三重鳥羽福岡糸島、長崎野母崎そのた景勝地としても、また結ばれている縄の太さと云え長さも岩場の絶景も1番かと云えます‼️
R55を走っていると目に止まる夫婦岩🪨🪨。前日〆縄の掛けかえが行われたところです。この時は岩の上に鳶が巣を作っていてそれを狙ってか📷を構える方が数組来ていました。岩の周りは遊歩道になっていますが、法面崩落している所もあるので注意して歩いて下さい。ちゃんとした🅿️はなくて国道沿いに広くなったスペースに2〜3台止めらるくらいです。
夫婦岩と聞くと、二見ケ浦の夫婦岩をどうしても思い出します。スケール的にはこちらはかなり大きく、荒々しい夫婦岩です。伊勢の夫婦岩は仲むつまじくと言った感じですが、こちらはちょっと怖いぐらいの迫力です。車ですとナニあれ?と思っているうちに通り過ぎてしまうぐらい駐車スペースは少ないですので、立ち寄られる場合は岩が見え始めたあたりから減速気味で走行を!
四国霊場24番札所”最御崎寺“にお参り後、室戸岬案内所隣の櫓に上り昔、昭和の3大台風の1つ室戸台風が此処に上陸したのかと想いを馳せて景色を眺めたり、少し先にはあの空海が若き頃洞窟に籠もり修行した場所が有る、其処から見える空と海を自分の法名にした場所が”御厨人窟“だ、以前は洞窟内に入れた様だか今は木柵が阻んでいる、其れでもパワースポットに何ら変わりは無い筈。次に行ったのが同じR55沿いの鹿岡の夫婦岩だ、見上げる高さの2つの大岩は勿論注連縄で結ばれていて奥には遊歩道も整備されていた、只此処の駐車場は誠に狭い、車2、3台が限度だろう。
駐車スペースは、3台ほどです。夫婦岩までは石畳になっており足場が整備されて歩きよいです。大迫力で自然の凄さを感じ取れました。写真は、地上と空撮画像です。
五年前の朝、徳島駅前より自転車で室戸岬を目指しました。太平洋岸沿いに来れば、見晴らしの良い、広くて坂のない綺麗な道路しかも車が見えず貸し切り状態、左手に青い海原打ち寄せる波今迄で最高のロケーション、そして圧倒する、鹿岡の夫婦岩の綺麗で大きな奇岩、白波に挑むサーファー、ごろたの浜には白装束のおへんどさん感動して一時間位見とれていました。
徳島方面から室戸岬へ行く手前で立ち寄りました!スケールが大きくて自然の造形美に圧倒されます。皆さんも室戸岬へ行く前に立ち寄りしてはいかがでしょうか!ただし、駐車場は3台位しか停められないのとトイレがないので、東洋町の道の駅でトイレを済ませると良いです。
特に駐車スペースはなく売店とかありません。間近で見ると波がすごい迫力でした。自然の力はすごいですね。
もの凄く迫力があって自然の力への畏怖と感謝出来る場所ですが自動車駐車スペースは僅かです。夫婦をイザナミとイザナキに喩えるならば本当に国造りのシーンにあう荒波が二柱の間をぶつかり白波をたてる、そのものですね。本当に打ち寄せる波の滴が飛び寄せてくるので迫力満点です。海が荒れている時には近づくのも危険かもしれません。本家の伊勢の夫婦岩と異なり父なる者、老賢者の様な強さがあって一見の価値ありです。
名前 |
鹿岡の夫婦岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

どれが夫婦岩なのかよく分からない(笑)ロープで繋がれたものがそうなのだろうか。夫婦岩の看板がある側はガードレールで塞がれて近付けず確認出来ない。登りきったカーブ側から見た方が迫力あっていいかも。