西洞院食堂で味わう祇園祭の魅力。
郭巨山保存会の特徴
宵山の日にはちまきを受け取ることができます。
西洞院食堂の近くに位置し、アクセスも便利です。
美しい膏薬辻子を散策でき、祇園祭の雰囲気が楽しめます。
よく利用する「西洞院食堂」のそばに飾られています。2024年7月16日。
Très belle deventure de magasin
今年はこちらでちまき購入❣️
四条通りで市バスを四条西洞院バス停で降りると、目の前が郭巨山の会所で思わず、会所に入りました。御朱印を押し、ご神体にお参りしました。山は、四条通りの反対側にあることに気付いたのは、蟷螂山に行こうとした2時間後でした。郭巨山の粽は、商売繁盛・金運のご利益です。
仕事帰りに『郭巨山』の手ぬぐいを買って帰りました。『郭巨山』は金運のご利益があります。
R5 郭巨山組立中。
郭巨山の横に【膏薬辻子】と言う、凄く京都らしい綺麗な路地があり、ここを歩き【芦刈山】方面に歩くのが、夜店は少ないですが人も少なく、祇園祭の雰囲気を味わう事が出来るので凄く好きです😌
カッキョヤマと呼ぶらしいです。
21年7月14日に訪れました。祇園祭の「郭巨山」の町会所です。21年は山鉾建てを中止しましたが、ちまきと特製御朱印のセットをいただきました。屋根の上にある魔よけの「鍾馗(しょうき)さん」も拝観しました。
名前 |
郭巨山保存会 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

事前に予約して、宵山の日に粽を引き取りに伺いました。厄除けに加えて金運にご利益があるとのことで人気の粽は早々に完売していた様です。授与頂くまでの約二ヶ月、病気、事故、怪我、約100万円近い支出で厄祓いしないとと思っていた矢先、授与頂いた粽を玄関にお祀りした所、支出が収まり、怪我も病気も落ち着きました。