金剛頂寺で癌封じの祈願を!
金剛頂寺の特徴
四国八十八ヶ所の26番札所、豊かな歴史を感じられるお寺です。
おかみさんの心温まる対応が、宿坊での滞在を特別なものにします。
穏やかな雰囲気の中、静かな石段を上れば、美しい海の景色が広がります。
宿坊あります。が、2022.09.24は改修中とのことで利用できませんでした。同日時点で大師堂も改修中で本堂内にお大師様も祀られていました。東側の遍路道は歩きやすかったですが、西側の遍路道は少し荒れていました。
細い山道を登った先にありますので、車のときは注意して運転が必要ですね。駐車場は広いので充分置けますが有料のため、納経所にて支払いです。本堂までは若干の階段がありますのでまずまず運動になります。
【撮影日:2022年5月7日】階段を上ったさきにある八十八カ所のお寺です。道のりが少しわかりづらく、カーナビがあっても少し迷う場面がありました。駐車場は広くて、たしか数百円程度の駐車料金がかかります。納経所で自己申告で払うことになります。本堂の右手にある智光上人御廟などは深い緑の中にあって、静かで不思議な空間でした。25番札所のような海辺にあるひらけた空間とはまったく違い、山の奥って感じです。
過去に四国八十八ヵ所にお参りしていたのですが、今回は身内の癌封じの為に参拝しました。金剛頂寺の境内には、”癌封じの椿”というご霊木があります。この椿の木は、すでに枯れてしまっているのですが、現在では、その木の幹が祀られています。この椿の木の幹に付いている”こぶ”が、まるで腫れ物や腫瘍のように見えるため、いつしか”癌封じの椿”と呼ばれるようになりました。そして、現在では、癌を封じて健康を取り戻すご利益のあるご霊木として、多くの参拝者が訪れるようになりました。いろんなお守りのある中に、癌封じのお守りもありました。
階段を登り山門。広い境内に 落ち着いた本堂。ちょっと、狭く感じる太子堂。その横には ガン封じの椿や一粒万倍と言われる釜。周囲を 散策すると 時期によっては 可愛いヤッコソウが、見られます。
宿坊でおかみさんの対応 最高。料理も素晴らしい!!
四国八十八ヶ所巡りの26番札所です。山道を登るので、運転に自信のない方は大変です。駐車場は広いです。室戸沖の太平洋が一望できます。
きれいな石段で静かなお寺さまです。がん封じ祈願のお参りにも来られるようですね。
2020年に逆打ち遍路を自転車で巡礼しました。四国霊場26番札所になります。
名前 |
金剛頂寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0887-23-0026 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駐車場までの車道も険しく、到着後も坂道の連続。境内についても急な階段が続きます。足腰が衰えたらたどり着かないですね。本堂までの階段から見える石垣がものすごく大きくてどうやって積んだのかとびっくりです。