先斗町の路地裏水族館、個性豊かな仲間たち。
路地水族館の特徴
先斗町の狭い路地に佇む、素敵な穴場の水族館です。
2020年に誕生した小さな水槽で金魚やメダカが楽しめます。
館長の多趣味な世界観が織りなす、楽しい雰囲気のスポットです。
先斗町の路地裏にある小さな水族館🐠かわいい展示でした。すごいインスタ映えするところです。外国の友達と来ましたが彼女は着物レンタルしてここで写真撮りました。5:30PMにはラッコ🦦ショーもあるらしい!friend borrowed a kimono and we stopped by here to check it out. it’s pretty hard to find so you have to keep your eyes peeled. it’s in one of the side streets on pontocho. cute little “aquarium” and it was calming watching the the lil buds swim around. they sell chopstick holders too. it’s open to the public for free. you can def take cute pictures here🦦
先斗町の路地にひっそりと佇む小さな水族館。金魚やメダカの元気な姿にとても大切に育てられているんだと何だかほっこり💭見つけたのはちょうど日が暮れた後。ライトアップされた水槽が幻想的で、思わず見惚れてしまいました。路地水族館は雑貨屋さんのオーナーが運営されているそうで、入場はなんと無料。エサ代の募金箱が設置されています。また魚たちの元気な姿を見に行きたいと思います。ありがとうございました!
先斗町の小路にひっそりと佇むオアシス。うさぎがかわいい雑貨屋さんの隣にありました!かわいくて懐こい金魚やエビがいました〜ライトアップも綺麗です。飼ってはるお魚たちを無料で見学させていただけてるそう。エサ代の募金箱がありましたので是非。エビめっちゃかわいい。
ふつうの水槽の金魚やんって言われるとそれまでなのですが、この場所でこの雰囲気でやっておられるのがポイント。伊勢海老って書いてるけどそれはアメリカザリガニではないでしょうか?ってツッコミは禁止。お隣のうさぎの器さんと謎のラッコが運営してる雰囲気です。楽しみた方はエサ代の寄付箱へありったけの小銭を入れましょう。
個人の人が育てているお魚が見れる場所です。趣のある空間ですので良ければお立ち寄りください。えさ募金箱もあります笑。
先斗町通りの一角にひっそりと現れる、ともすると金魚屋さんかなと思わせる路地水族館!めだかや金魚、小ぶりの鯉などが水槽で泳いでいました。育てているオーナーさんはさぞかし大変なんだろうと思いながら、 少しアルコールの入った酔っぱらいが鑑賞させて頂きました。ありがとうございました。
2023.2.11先斗町を散策中、かわいいうさぎの雑貨屋さんが気になり見ていると、金魚がディスプレイされていて『路地水族館』と書かれていました。『水族館言うてますが 家でお魚飼っているだけなんで ぼちぼちみてくださいね』と書かれていたので、ほんとにぼちぼち拝見しましたw金魚やメダカ、鯉?などが、キレイなお水で泳いでいました。京都らしい町屋の細長いスペースにずらりと並んでいて、コメントやライトアップにほっこりしました。餌代の募金箱の設置ありました◎金魚柄のメッセージカードや箸置きの無人販売もありました。
先斗町にこんな穴場があるとは!という驚きと感動。路地なのでとても狭いですが、狭い空間を活かした世界観に惹かれました。人が行き交う街中にある癒やしの異空間。素敵です。水槽や金魚の見せ方、ちょっとした植物や小物の置き方、ライティングもセンスがあるなと思いました。
風情のある町並みに長閑な雰囲気の水族館。善意による無料開放なので綺麗に利用しましょう。
名前 |
路地水族館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-212-0441 |
住所 |
〒604-8016 京都府京都市中京区先斗町通四条上ル下樵木町207 |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

Googleマップで見つけて気になったので、近くまで来たので訪問してみました。飲食店の並ぶ路地に不意に現れたミニ水族館。可愛らしい水生植物、観葉植物、置物、水槽が並んでいて、ほっこりとさせてくれました。自撮りできるように台が用意してあったりして、心使いが嬉しかったです次はラッコのショーを観に来たいなと思いました。