幻の夜団子、みたらしときなこ!
都乃だんご みよしやの特徴
幻の団子屋が夜22:00から2時間だけ営業しています。
甘めのみたらしのタレときな粉のあいがけ団子が絶品です。
祇園商店街では長蛇の列ができる人気の和菓子屋です。
English notation is also below!!食べるの大好き🦍です!🦍 loves to eat!京都の夜20時過ぎから、オープンするみたらし団子の名店。四条の夜遅くに、行列ができ始めたらオープンの合図(笑)路面で団子を焼いて、たっぷりのみたらしときな粉と共に袋に詰める。焼き立てなので、もっちもちで美味しい。ご馳走様でした!This famous mitarashi dango shop opens after 8pm in Kyoto.When you see a line forming late at night in Shijo, that's the signal that they're open (lol)They grill the dango on the street and pack them into bags with plenty of mitarashi and kinako (roasted soybean flour).The dango are freshly baked, so they're chewy and delicious.Gochisōsamadeshita!!
八阪神社に向かっていたら行列が!!!気になって並んでみました🐾20:20〜並んで5組目ぐらい。前のお客さんは10本とかたくさん買って行く方もちらほら見受けられたが、テイクアウトのみなので回ってくるのは早い様子。他の方の口コミを見てみると開店時間は不規則のよう。この日は20:30くらいから商品の受け渡しを始めていました。半屋台のような作業風景丸見えなので写真撮りたくなりますが、撮影禁止🈲でした。並んでる間は1列に並んであげると店主さんも喜びます。購入してから1時間後に食べたのでもう冷めていましたが、これはこれで美味しい。炭火で焼いたお焦げがいい匂い👃ただ団子は小さめなのでこれで1本150円かと思うとちょっと割高、観光地価格かな。食べ歩き🆖なので、熱々のうちに食べたい場合は鴨川の河川敷とかがいいのかな?※テイクアウトのみ※現金のみ2025.02.26時点1本150円。
夜限定のだんご専門店!写真が撮れないお店、取材されないお店!としても有名。なんで皆さん並ぶのだろう?そこに行列があるから!2025年02月時点で、だんご一本150円!値段の割に華奢なだんご!でも、炭焼き手焼き、みたらし+きなこ、の付加価値!京都ならではの甘めのみたらし人をかたどったと言われるだんごは4つ玉、ひとつだけ抜きん出てる!接客微妙な?だけど京都らしい?おばちゃん体験してみなはれ!
テイクアウトで訪問場所は祇園四条駅を出て四条通りを八坂神社方面へ少しいた辺りにあります。で、このお店だけど寺門ジモンの取材拒否のお店でも特集されていたけど、、、(結局、取材はNG...笑)夜遅くからしか営業しないというたんご屋にしてはかなりレアなお店。さらにGoogleでは営業開始が22時からになっていたり、食べログの口コミを見てみると20時30分から21時ぐらいに営業開始と書いてあったりと、、、、営業時間すら分からなくて、マジで謎が謎を呼ぶお店だけど、20時30分近くにお店に行ったら店員さんが開店準備をしてるのを見て間違いなく営業しそうって事で、お店の前に並んでみた。そうすると21時過ぎには準備が出来て作ってあっただんごも運ばれてきてちゃんと営業が開始された。ちなみに準備していると噂が広まるのか、営業開始時点では大行列ができてるので、必ずだんごを手に入れたい人は要注意!!あと、食べログにはテイクアウトじゃなくて「イートインの夜」で投稿してる人がいるけど、完全なテイクアウト店だから気をつけてw購入したのはだんご 130円×6個で、実際見た目はかなり小ぶり!!団子はうずらのたまごレベルの大きさ。だからイメージよりも多めに注文しても全然食べれる量だと思う!!!そして団子の上の方にはたっぷりのみたらしがかかってて串の方にはきな粉がかかってるというハイブリッドな形式になってるんで、食べてみるとだんごの味わいはモチモチでみたらしの味がかなり上品で繊細...夜中にやってるお店だからもっと下品でガツンとした甘さだと思ったら全然違った。新宿の歌舞伎町に「蕎麦の百名店」があるぐらい提供してる環境と味のギャップが凄い!笑ほんと甘さ控えめで香ばしい風味も相まってパクパク食べれて買った分は一瞬で無くなったwこれは間違い無い味わいで旨い!!!並ぶのも納得の味。マジで22時近くの夜中に京都の繁華街である河原町や祇園四条辺りをウロチョロできる人っていう限られた条件に合致してる人しかこのお店には行けないけどみたらし団子が好きな人なら間違いなくオススメできるお店だった!!ってか、、、本当に京都凄い!!!夜食までサイコー!!マジで美食の街だ!
夜遅くから短時間の開店するみたらし団子屋さん!すごい行列並ぶので、なかなか買えないけどきな粉がかかってて、とても美味しーです。
昔からあるお店久しぶり買ったけど22:00から2時間だけみたいですねこんなに遅い時間やったかな❔むかしは味は間違いなし❗きな粉が美味しいね〜
謎過ぎる団子屋今日は21時30分から販売スタート日中に販売時間が店に貼られてます!案の定行列でしたが、おばちゃんが事前に本数を聞きに来てくれるので効率は良いと思います。現金のみの決済でした。団子は蜜にからんできな粉が添えられなんともハマる味です。きな粉の色も少し茶色味が濃く塩味があり美味しいです。
SNSで拝見して伺いました。ずらっとお店が軒を連ねる中、商店街の一角。【夜のみ営業】の不思議なお団子屋さん。◎場所祇園の近くです。川を渡って直ぐのところにお店はあります。あまり車で行くのはお勧めできないかも。◎お団子みたらし団子/1本120円お好きな方は10本〜とまとめ買いされていました。お味は、、○!個人的には劇的においしい!という感じではなかったです。袋からお団子を出すときのきな粉がまとわりついていく様子は他ではなく面白かったです。◎お店店主さんの気分なのか、準備によってで開店するのか、当日は【21:30にあけます】の張り紙。時間まで立ち飲み屋で時間潰し。21:30すぎに到着すると10人くらいの列が!まだまだ準備中なようでしばらくはそのまま。列が伸びていきました。その後20分ほどした後に本数を聞かれました。が、そのあとが長かった。さらに20〜30分ほど待った記憶。初見には長か感じました。笑お団子を焼きすすめる様子は見受けられます。そのあと蒸して?じっくり漬け込んでいる?のでしょうか。(それか前に並んでいる方の購入する本数がかなり多いか...)流れは良く分かりませんでしたが、ひたすらに待つのみ。ぱぱっと渡しだしてからは早かったです。私より前の方5組くらいにはポンポンお渡しし、都度お金を預かり、お釣り、と。(別の方の口コミで読みましたが、たしかにママさんはそっけなかったです笑)
夜21時ごろからしかやらない幻の団子屋開店前から何人か列を作って待ってます甘めのみたらしのタレときなこのあいがけの団子美味しいタレが最後に絶対余るので持ち帰る人は家で追い餅とかしてもいいと思う。
名前 |
都乃だんご みよしや |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

偶然行列が少ない時に出会え5分ほど並んで購入。それでも常に辺りを威嚇している店員さんにはびっくりしましたが…小ぶりなお団子1本150円、タレもあっさりと昔の感じ。ご飯の後でも1人2本は余裕で食べられます。好きな人は好きな味かも?手土産にすると喜ばれるでしょうね。とは言え夜しか開いてないので渡す相手も限られるし、祇園やしこの価格でもまぁそうかって感じでした。「怒ってる方がいる」という空間が苦痛な方にはお勧めできません。