祇園祭の魅力、駒形提灯と共に。
南観音山保存会の特徴
駒形提灯やお囃子を体験できるお祭りの魅力が満載です。
3年ぶりの宵山では4万人の人出で賑わう活気あるイベントです。
縄がらみ用の縄や部材が整い、準備が進む屏風祭の雰囲気です。
21日の夜には駒形提灯やお囃子も体験できました。22日には、山にも上がることができて、大感激です。
3年ぶりの22年23日宵山は土曜とあってか4万人の人出で、とても見ていられない混み具合。一週間前の練習場にての御囃子を事前に楽しんだ。宵山の深夜に観音様を持って走る奇祭がある。日和神楽の一種だと思われるが、後祭のグループで楽しみの一種。
下り観音山の南観音山。ラストに巡行するそうです。まわり呉服屋さんばかり。
20220718 1035後祭の屏風祭も始まりました山建てはこれから縄がらみ用の縄や部材が並べられてました。
人生がお祭りです。
名前 |
南観音山保存会 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

祇園祭の後祭で見ました。天気が良かったので、木の上の鳥さんも気持ち良さそうです。