隠れ家で味わうぶりの藁焼き。
松本酒場の特徴
鴨川方向からは行きづらい、隠れ家的な居酒屋です。
お造り三種盛り合わせが絶品で、リピート必至のお店です。
トマトスライス塩麹のせが人気、ユニークなメニューが魅力的です。
祇園四条駅から73m🚶♂️🚶♂️🚶♂️Googleマップで見てもなかなか辿り着くのが難しい路地の奥にあるお店😳僕も一度迷いました😂笑隠れ家感満載のお店ですがぼくが行った時も満席で🈵めちゃくちゃ流行ってたので予約していくのがお勧めです😉メニューの量が豊富で🐟特に海鮮メニュー🦞がたくさんあるのでお魚好きの人にお勧めです👀その中でも特にお勧めなのは【ぶりの藁焼き】藁焼きというと🐠カツオのイメージだったんですが、その概念を覆されました🤤雪塩をつけながら食べるスタイルですが付けなくても旨味がすぎょくてウーマです🥰日本酒の種類も豊富で店員さんも気さくでフレンドリーな接客スタイルなのでめちゃくちゃ良いお店でした😌気になった人は是非、一度行ってみてください👀
年の瀬に二人で訪問、毎回面子は違うけど多分10回くらいは通っているはず。予約無しだったため最後の席に滑り込む形になりました。ブリの藁炙りを先にオーダーし、ポテトサラダと焼き茄子とトロサバも追加注文。「混んでるので少しお時間頂きます」と前置きあり、筍を炊いたお通しを提供、山椒が効いており酒の肴には絶好でした。少し料理は待ちましたがどれも丁寧に下拵えされており絶品でした。特に藁炙りは程よく脂が落ちて、藁の薫り高く最高です。日本酒も定番から新政など少し珍しいものまで取り揃えており、また伺いたいと思います。
とっても美味しかったです!リピート確実。メニューがどれも魅力的で悩みながら注文しました(笑)日本酒も幾つか飲み、料理もしっかり食べて1人7000円でびっくりでした。安い!わら焼き最高です!
お店の入口が非常にわかりにくく、まさかと思う狭路を突き進んだ奥に店舗がありました。お料理のメインは焼き物で、中でも炎で直に炙るわら焼きは、パフォーマンスとしても迫力ものです。日本酒のラインナップが充実しており、京都の銘柄を中心に魅力的なお酒が揃っていました。新政亜麻猫をいただきました。
前からいきたくて。なかなか満席なので。枝豆はかなり美味い絶品。ハイボールにあいます。炭焼きも美味い。魚炭焼き、野菜炭焼き美味いねー。さすが繁盛店。カウンター、いす席が2つあります。予約した方がよいですー。美味でしたー‼️
旅行中にふらっと🚗マスターが面白い☺話し方がやわらかくて話しやすい!隠れ家みたい!初めて日本酒が美味しいと思った!また旅行に来た時はゆっくりきまーす🍶
ずーと訪問したくたまらなかったお店美味しい料理とお酒有難う御座いました。
令和3年11月に行きました。京都旅行の時は期間中2回は行くお店です。夜遅くまでやっているので他で飲んでから行っていたのですが、今回、京都駅に着いたのが20時半頃だったので、初めて酔っていない状態で行きました(笑)ぶりの藁焼きの美味しさに改めて感動しました‼️調子にのって立て続けに日本酒を五合飲んだら、翌日の午前中は動けなくなってしまいました。令和2年11月に行ってきました。1月、7月に来て以来でコロナ禍の影響も心配しましたが、場所柄、地元のお客さんが多いみたいなので安心しました。ご主人との話はいつも楽しく、カウンターの他のお客さんも混じっての話も盛り上がり居心地の良かったです❗️Googleマップで気になっていたお店で初めて行きました。日本酒の種類が特徴的で、知らないお酒があって楽しいです‼️料理も美味しく、藁焼きは目の前で藁で焼いて出してくれます❗️場所的に路地の一番奥なので分かりにくいですが、そのぶん外国人も中々来ないので落ち着いて飲めます。また、御主人との会話も面白く、一人で行っても楽しめまし。
Googlemapでは鴨川方向から案内されますが、路地の入り口は、大和大路の方からしか入れません。料理は一品一品がいずれも素晴らしい.日本酒は京都の地酒から全国各地のものもあり、種類豊富です。予約して行くのがおすすめです。
名前 |
松本酒場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-531-9559 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

お客様にご予約頂き来店。本日2回目。道沿いのお店ではないので教えて頂かないとなかなか行けないと思う!料理は何を食べても美味しく、日本酒が豊富で料理に合わせて飲ませて頂ける。また来たいお店です。【20240403】