河原町で味わう、海苔の極み。
のり結び 京都寺町店の特徴
大森屋のおにぎりは、美味しさが際立つ一品です。
海苔で有名な大森屋の、特製おむすびが魅力的です。
手軽に味わえるおにぎりスタンドとして人気があります。
店頭には変わり種も含めたたくさんのおにぎりの種類がありましたどれも美味しそうだったのですが、塩むすびとおばんざいのセットをいただきましたおばんざいはどれもほっこりする優しい味付けでとても美味しかったですおむすぴもいい握り具合で、海苔もおいしくてペロリと食べてしまいましたまたちがうおむすびをいただきに行きたいと思います(∩︎´∀︎`∩︎)
2日酔いでしたが、朝ごはんを探してさまよいながらちょーど良いおにぎりの大森屋さんのお店を見つけましたw玉子焼き、味噌汁などかついたセットを食べました!おにぎり美味しかったですごちそうさまでした。
ここのおにぎり、とても美味しいです!海苔も選んで、自分の好きなおにぎりを作ります。2階にはイートインスペースがあり、ぶぶ漬けセットやお味噌汁を併せれば小腹ハッピーです。お茶も飲めるので、カフェの代わりに一休みできますよ。
錦に行っていろいろと食べた後に食べに行きました。おむすびも小ぶりでコロンとした感じでした。美味しかったです!錦でもわりと食べたのでお腹も8分目まできたとこって感じだったので、彼と1つずつ選びました。正直、もっと違う味も食べたかった。(笑)おむすびも3つセットにできたり、2つ選んでスープがついているのがあったり、いろんなセットもありました。海苔も3種類の中から選べます。イートインスペースが2階にあり、2階にあがると、可愛い感じのテーブルと、椅子が(*´ω`*)靴脱いであがるお座敷と椅子に座って食べれるカウンター席があります。お土産も買えます!
95年という老舗の海苔会社が出しているおむすび専門店🍙場所は、河原町からすぐ。錦市場の近く!!商店街の中やから雨でも行きやすい☔️おむすびの具材はなんと12種類も😳めっちゃ悩むやん〜!最近流行りのおにぎりって、一個が結構大きめやからすぐお腹いっぱいなると思うんやけどここのおにぎりは小さめやから3個くらい食べれちゃった😋海苔が、3種類から選べる!!月、風、汐おにぎりの具材によっておすすめが書いてありました!⚫︎ ツナマヨネーズ⚫︎ こんぶ⚫︎ 紅鮭いくら⚫︎ 鶏てりやき⚫︎ 牛めし味噌汁二つお米は、京都産の丹後コシヒカリ🌾イートインは2階にあります!1階でおむすび購入して、2階へ🚶♀️カウンターと、畳の小さなテーブルが二つ。今回はテーブル。どのおにぎりもめっちゃ美味しかったなぁ☺️ツナマヨ、鶏てりやきが特に好きやったなぁ♡他にも、おばんざいの具材とか海苔弁も!松、竹、梅のセットも!
思っていたよりも小ぶりだったけど、具がしっかり乗っていて美味しかったです。海苔を自分で巻くスタイルだったのでパリパリのまま食べれて、女性でもパクパク食べられる大きさなのは良かった。平日に行ったからか店内も空いていてゆっくりと食事を楽しめました。
味は美味しいですが、今まで食べたおにぎりで一番食べにくいです。笑 特にアサリ。厳重なラップを取るとポロポロとこぼれ、海苔はパリパリしてるんですけど巻くと崩壊します。ラップの方がパリッと禿げてノリを巻きやすくしてほしいです。事実上、アウトドアや食べ歩きなどは不可能だと思います。
海苔で有名な大森屋のおむすび専門店。おにぎりは自分で包むタイプの少し小さめ。海苔が主体なので十分かと味も良かったです。
テイクアウト、イートインで利用しました。テイクアウトのときは半年以上前のオープン当初で味噌汁付きだったんですが、今回は付いてなかったです。物価高だから?具材の割におにぎり小さいので味濃く感じます…もっとおにぎりの米の量増やして欲しい辛い。その代わりなのか、コロッケやだし巻き、唐揚げのおかずは味が薄い。しょうゆないですか?って言っちゃいました。小さいおむすびに一個、200~300円するので滅多に高くて食べに行けないな。具材少なくて、米の量増やしてくれて値段も手頃だとありがたいな。あとパリパリのおにぎりだけでなく、しっとり水分染み込んだおにぎりも欲しいな。外国人観光客増えて、値段の割にイートインの席混んでて、のんびり食べられないし。京都なら、米都のが安いし大きいです。再訪はないかな。1000円だったらゆっくりランチできるとこあるっちゃある。
名前 |
のり結び 京都寺町店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-746-5468 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

塩おむすびのセットを店内で頂きました。美味しかったです。イートインは席少ないので時間帯によっては入れないかも?ほっとする豪華な朝ごはんって感じの内容です。