四条烏丸で出会う、幸せのソイティラミス。
EVERYSOY × 洛寿庵の特徴
京都の湯葉の老舗ゆば庄の豆乳を使った特化カフェです。
濃厚なソイチーノは、クセがなく飲みやすく、甘さ控えめです。
ソイティラミスは軽やかで、甘すぎず食べやすいと評判です。
ティラミスが美味しかった。結構ボリュームあるけど豆乳が使われているので罪悪感少なめ。コーヒーもガツンとくる感じでスイーツとのバランスがよかった。カウンター席で1人でも入りやすい雰囲気なのもよかった。
四条烏丸の交差点から徒歩30秒。少し分かりにくいですが、看板と椅子があります。豆乳の優しい甘みとクリーミーさがとても良い。店内もおしゃれでした。
ソイティラミスを頂きました!たしかに口コミ通りクリーム部分が豆乳で出来てるとは思えないくらい食べやすくて美味しかったです!が、下の生地部分が苦すぎてクリームの良さが少し消えてるような…私がお子ちゃま舌なだけかな?もう少し苦味を抑えたら個人的にはかなり美味しく食べれるんだけどな〜と思いました。ソイチーノラテは知人のを頂きましたが美味しかったです◎リピするならソイチーノだけで、席がそんなに無いからテイクアウトが良いかも。
落ち着いた店内で混んでいるわけでもないのでゆっくりできました。ソイシュークリームに惹かれてアールグレイを頼みました。甘めでシューの生地はサクサクというより落ち着いた生地という感じです。
仕事の帰りに偶然見つけて入店しました。ソイチーノはかなり濃厚で、豆乳と湯葉の風味を味わえます。なんか余韻がすごかった。シュークリームはキャベツの部分がしっかりしています。クリームは甘さ控えめで、とても美味でした。値段的に何度もリピートするのは難しいけど、たまに自分への褒美として行くのは良いかな。そんな感じです。
【お店について】・2021年オープン・豆乳に特化したカフェ・京都の湯葉の老舗「ゆば庄」を使用【ソイチーノ(HOT)】¥490・2層になっててめちゃくちゃ濃厚・変なクセがなく、飲みやすい・お菓子がついてきた!美味しい・濃厚でクリーミーで毎日飲みたくなる・上層がかなりもったりしてるので、最後はスプーンすくって食べるのが良いです・ただ、あの量でこの値段はちょっと高いかなと・リピートするにはちょっとハードル高めかなと【お店の雰囲気】・大通りに面しているので、場所がわかりやすい・ふらっと寄りやすい・外観や内観が落ち着く色合いでステキ・座席数がめちゃくちゃ少ない・雰囲気は良いんだけど、座席数の関係で入りにくさはある・イートインよりテイクアウトかなと思った【さきてぃ的利用シーン】・仕事の合間によるイメージ・長居はしにくいので、お一人さま向き・テイクアウトして、事務所でゆっくり飲むのがオススメかも。
老舗「ゆば庄」が始めた新業態のカフェ。湯葉の原料である大豆・豆乳に絡めた目新しいメニューが並ぶ。きっと体にはいいだろうな・・と思いつつ注文、味わってみた。どういう意図で商品開発をされ出店されたか解らないが、個人的には中途半端に感じる。味覚で勝負?ファッション化?新しいライフスタイル提案?それとも健康志向?・・どれも当てはまるようには思えない。食品としての大豆、そしてその加工品は歴史あるものなので、きっとその殻を破ろうといろいろ挑戦している最中なのかもしれない。場所は、四条烏丸の交差点から僅かに北に寄ったビル一階(地下鉄駅入り口階段横)にある。全面ガラス張りで、通りに向かって3席程度のカウンター席がある、白を基調にしたおしゃれな店舗。新しいもの好きにはお勧めかな。
関西テレビ16日土曜日13時50分頃ウラマヨにて、豆乳ラテと、ティラミスでは、無いチーズの代わりに ここまでしか、視聴できず。
新宿伊勢丹の催事で見かけ、ソイチーノラテのアイスを頂きました。濃いめのエスプレッソと、とっても滑らかで濃い豆乳のフォームドミルクの組み合わせがとても美味しかったです✨こんなに美味しいソイラテは初めてで感激しました!京都に行く機会があれば本店にも行きたいなと思いました♬
名前 |
EVERYSOY × 洛寿庵 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

今 漢方で体調を整えている所の私です。その一環で、除去食もしています。小麦粉、乳製品、糖質、脂質等をできるだけ摂取しないようにしています。そんな私に、米粉のシュークリームはとても有難い。シュークリームバニラとビスコッティのプレーンと抹茶を購入。キュートな円柱状のシュークリームは、さっくり軽く自然な甘味。ビスコッティにしっとりサクッと重くない。今度は、ソイチーノも飲んでみたいと思いました。