漬物屋が営む立ち飲みの魅力。
立ち呑み処 賀花の特徴
錦市場の漬物屋が運営するため、新鮮な漬物が楽しめる。
昼飲みに最適な立ち呑みで、気軽に漬物と一緒に楽しめる。
上賀茂のすぐきや日野菜のヌカ漬が豊富に揃っている。
錦市場にある立ち飲み屋さん。漬物と日本酒がよく合って美味しかったです。
錦市場の奥まったところに有って、ここまで来れば喧騒も無く落ち着いて?立ち飲みが出来る(笑)。隣の漬物屋さんが開いているので、オススメの日本酒と漬物で大満足でした。
隣接した漬物屋さんが酒場もやっているようです。オーナーさんがデザインしたTシャツなども販売されています。土曜日の午後ということもあり、常に満席状態の賑わいでした。店員さんが皆全員、心配りもしっかりしていて気さくな方々です。とても居心地良き。オーダー麦ソーダ割り 2杯熱燗 2杯漬物盛り合わせあぶら串×3麦のソーダも強炭酸バリバリで当たり熱燗もとても美味しかった。熱燗が届く前にお好きなお猪口を選べます。漬物盛り合わせも、さすが漬物屋さん文句無しの味でした。あぶら串は牛の脂身のところを炭焼きした串。メニューには載ってない裏メニュー且つ絶品なので、訪れた際はぜひご賞味ください。呑んでいるところ、店員さんがチェイサーのお水を出してくれました。こんな気遣いをしてくれる最高なお店でした。また関西の方に訪れた際は、再訪問しようと思います。楽しい時間をありがとうございました。
錦市場食べ歩きで「賀花」に寄りました。錦市場へ入って1番最初の食べ歩き店舗です。中では立ち飲みスペースもありました。「国産和牛串(1600円)」を頂きました。美味しかった。けど高すぎたかなあと思いました。肉は油乗ってるかなり重めでした。SnowManがきたことで知っていましたがわざわざ食べる必要は無いと思います。高すぎる😅
ホテルのチェックインまで時間があったので昼飲みで利用。老舗京漬物店併設の立ち呑み屋さんです。ドリンクは澤屋まつもと純米酒が600円、シーバスのミズナラが500円とお手頃価格。あての漬物盛りはあっさりしていて軽く済ますのにちょうど良いです。卓上には一升瓶の和らぎ水。居酒屋ライターさんがオーナーなだけあり、呑兵衛の心理を良く理解しておられます笑眼鏡をかけた女性スタッフさんがとっても親切でフレンドリー、店内も清潔で女性一人でも安心して利用出来ました。京都を訪れる際にはまた立ち寄りたいお店です😊
お隣の漬物屋さんのお漬物が呑みながら食べられます。そのお漬物が美味しいので呑んだあとや途中にお隣で買って帰ります。まつもとの熱燗とお漬物で充分幸せですが、おあげやハイブリッドしいたけと呑むのもたまりません。ごはん系がないのでお会計済ましたあとは毎度けっこうな酔っぱらいに仕上がります。土日は混んでるので平日に行くのがいいですね。さんざん歩き回って足が疲れていても行きたい立呑みのお店です。
立ち飲みが出来る漬物屋さん。焼き物もありますが、漬物屋だけにぬか漬けがめちゃくちゃ美味い。ぬか漬けのファンになります。時期にもよりますが、京都だけあって道ゆく人に修学旅行生が多くみられます。そんな子供達がチラチラこちらを見て通り過ぎて行く。「アホなおっさんが昼から避けて飲んでるわ」と思われてるのに違いない。
お気に入りの店です。日に日に酒の肴がグレードアップしています。価格はリーズナブル!
錦市場の漬物屋さんがやられている立ち飲み屋「賀花」さん。漬物で軽く一杯やるならぜひこちらで!
名前 |
立ち呑み処 賀花 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-256-3123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昼から京都の台所☆錦市場で立ち飲み☆この日はグルメな食べ友さん達と京都でランチの為、いつもより1時間早めに集合して、こちらのお店へ☆というか、友達はもう少し奥のお店を狙っていたみたいですが、時間もあまりなくなって来たので小走りでこちらのお店前を通りかかったら美味しそうな雰囲気に思わず足が止まり、友達と目を合わせて“こちらでよくない❓“的な暗黙の了解で、凸しました(´∀`)♪こちらは寺町京極商店街の中程で横道へ曲がり、京都の台所・錦市場沿いに有るお店☆商店街ならではの、お店の入口は壁なしのセミオープンスタイル☆お店に入って左がカウンターで右に小さなテーブル席が有りましたが、ちょい飲みなのでここは大人しくテーブル席へ♪( ´▽`)お店に入るなり、店内のあちらこちらには、『澤屋まつもと』の瓶が置いてあり、メニューには『世界一安いと思います❗️』ときたら、もう飲むしかないでしょう(´∀`)♪□澤屋まつもと『純米酒』 ¥600◯樽出し・すぐき ¥500お腹が張らない最良の酒の肴を吟味していますとの謳い文句通り、京都三大漬物のすぐきは一口食べれば分かる美味しさ❗️すぐきの酸味と塩味が素晴らしく、澤谷まつもと純米酒の美味しさが際立ちます(´∀`)♪店員さんに、『なんで澤谷まつもと純米酒が世界一安いんですか❓』とお聞きしたところ、澤谷まつもととオーナー同士が知り合いとの事ですが、世界一安いのは企業努力との事でした(*゚▽゚*)❗️また漬物が美味しいのは隣の漬物屋から仕入れているからとか❗️またまた納得w( ´∀`)w全て自前で手作りするよりも、より安く良い物を買ってきて売るのは商売の鉄則かな⁉️このまま飲んでいたい気分になって来ましたが、ランチの時間に遅れてしまいそうなので、後ろ髪引かれながらもお店を後にしました(´∀`*)久し振りに土曜日の昼前から0次会で大いに京都下町スタンドバーを堪能して、意気揚々とランチのお店へ向かいました♪ご馳走様でしたm(__)m