室戸岬の風、心温まる寺。
最御崎寺の特徴
室戸岬の高台に位置し、太平洋を見下ろす美しい景観を楽しめます。
四国八十八ヶ所の24番札所で、歴史的な由緒を持つ仏教寺院です。
参道や境内は手入れが行き届いており、心温まるほっこりした雰囲気です。
言わずと知れた札所です。かなり立派な作りで荘厳な雰囲気漂うお寺さんです。ロウソクとお線香セットで100円もリーズナブル。是非、室戸岬を訪れたら参拝しておきたい名札ですね。
札所も廻ってみるといろいろ特徴があることがわかりますが、こちらは何というかとても「ほっこり」した雰囲気を感じました。お寺は大変厳しいロケーションにありますが、のんびりゆるやかな雰囲気が漂っていて不思議でした。こちらもぜひまた来てみたい札所です。
景観の良い室戸岬側の寺院。足摺岬よりこちらの方が緯度的に北にあたるせいか、あまり南国チックな雰囲気の無い清楚な寺院です。
高知県室戸市にある四国八十八カ所24番札所の仏教寺院道路沿いの無料駐車場に車を停めて階段で登って行きました、参拝料も無料です。境内は決して広くありませんが、本堂、多宝堂、山門など見所の多い寺院です。
高知県室戸市室戸岬町にあります24番札所【最御崎寺】ほつみさきじ高知県に入って1番目。徳島県23番札所薬王寺から約75キロあり、車でも1時間半、歩きだと…分かりません4枚目は鐘岩と言い、斑れい岩(マグマが固まって出来た岩)で小石で叩くと鐘の音がします。
室戸岬白灯台の徒歩での行き道途中にありましたので、立ち寄らして頂きお参りさして頂きました。また歩き遍路の方や車遍路の方々もお参り等をされていました。24番のお寺さんだそうです。また本堂などの建物などは歴史を感じさしてくれる素晴らしい寺院だと私は思いました。また、歩き遍路の方が私にみかん🍊を下さりこの場を借りて御礼を申し上げます。ありがとう御座いました。お参り後は身が引き締まる思いをいたしました。ありがとう御座いました。またお参りに来ますね😄😃😚
四国八十八ヶ所巡りの24番札所です。室戸スカイラインを上がっていく途中にあります。無料駐車場から坂道を歩いて境内まで進みます。室戸岬灯台まで遍路道で行けるようですが、足元が悪く、勾配がきついので止めました。
室戸岬の高台にあるお寺で、四国お遍路巡礼の霊場です 朝の7:00を待ちきれず境内に入り、納経させていただきました 場所も素晴らしいところですがお寺の境内もとても素晴らしい雰囲気の良いところでした 何度でも訪れたいお寺です。
無料駐車場から、階段と坂道がありますが、坂道を歩きます。この時は雨は降っていなかったものの路面が濡れており、坂道に苔が生えているようだったので、滑る事を心配しながらゆっくり上りました。意外と急な坂道です。四国八十八箇所の二十四番霊場です。大きな石を小さな石で叩くと鐘のような音がする、鐘石という不思議な石がありました。掃除が行き届いた境内で手を合わせ、御朱印をお願いし、待っている間その場にある御守りやお線香をみていました。御朱印が終わると声がかかると思っていたのですが、全く声がかからず、私より後から来た人が先に帰られたので、受付をみると私の御朱印帳が置かれていました。(お線香とか見ていたから気を使って声をかけなかったのかな?)急いでいる方は時々受付をみていた方がいいと思います。その時に購入した白檀のお線香はとてもいい香りで、しまった鞄までいい香りになりました。
名前 |
最御崎寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0887-23-0024 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

室戸岬の灯台のすぐ横、太平洋が見下ろせる高台に有りました。階段を登ると、黄色い花が沢山!満開で綺麗でした。仁王門と、銅像が印象的でした。12/12参拝。