美しい本堂と薬師如来。
平等寺の特徴
四国八十八ヶ所巡りの22番札所で、薬師如来様を拝見できます。
本堂の飾り天井が非常に美しく、訪れる価値があります。
駐車場が2つあり、アクセスが良好で便利です。
YouTube配信の通りのお寺でした。古いお寺でしたが住職や関係方々がしっかりと維持されていると感じました。裏山の道にも所々に菩薩像がおられましたが先はながいようでしたので今回は途中で引き返しました。
いい仏像を比較的近い距離から見ることができます。修復が終わったばかりの涅槃図もまじかで見ることができます。また本堂前の広がる小高い丘は見方によっては涅槃図に見えるとのこと。試してみてください。
本堂の飾り天井が、とても綺麗でした。撮影禁止の告知が見えなかった為、撮影しました。
今年の初詣は、こちらでリモート参拝させて頂きました。ありがたい霊水を飲みたくて本日はリアル参拝した次第です。駐車場で霊場巡り556回目という方と偶然遭遇する事がありました。境内にある茶店でキャッシュレス決済できるのも時代の流れを感じます。
この平等寺は、徳島県阿南市新野町秋山に位置します。ここは桑野川の北側に位置し、周りは田園地帯の内陸にある。JR牟岐線の新野駅から2.2キロm位の所にあり、車で7分位、徒歩だと30分位である。この寺はなだらかな丘陵上にあり、本堂までは、真っ直ぐに階段上に行ける。白水山医王院平等寺と云い、高野山真言宗の寺院で、開基は弘仁5年(814年)弘法大師の建立である。本尊は薬師如来像である。病気平癒、厄除け開運に良い!平等寺の名前の由来は、弘法大師が人々の心とからだを平等に癒やし去ると告げたところから来ていると云う!
車椅子の人が、お詣りして歩ける様になった伝説があるところです!
何時も明け広げて身近に感じるお寺です。やはりお参りに来たからには本堂の中も見たいよね🎵何処のお寺もそうで有れば良いのだが😃とても気持ち良い所だよ🎵
ありがとうございます。門の前に駐車場があります。本堂から地域を一望できます。
四国八十八ヶ所巡りの22番札所です。山門から長い参道を歩き、階段を登らないと本堂まで辿り着けません。駐車場は無料でした。
名前 |
平等寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0884-36-3522 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

仁王様は今回はマスクをされて居られませんでした。薬師如来様のご加護のお陰です。