上勝町のアート、船型オブジェを見逃すな!
射手座造船所の特徴
上勝町の山中に現れる、日比野克彦氏のアート作品です。
地元の杉材で作られた、20メートルの遊具のような船があります。
冬の雪や夏の日差しの中、のんびりできる絶景スポットです。
ここまでかなりの上り坂、今は管理されておらず草木が生い茂っており人気もない、どうやらもうすぐしたら撤去するみたいな張り紙があったとおもう。ここから西側に下った道の山肌や渓流は絶景だった。バイク乗りにはお勧めする場所である。
22年5月に訪れました。草がけっこう生えていて最近はあまり手入れがされてないようでした。
上勝町を代表するアート作品のひとつです。上勝町産の国産木材を用いられている事もあり、風雨等による経年劣化も見受けられず、大きなインパクトと見応えを感じられました。アクティビティ要素もあり、船尾より階段を上がって甲板に出る事が出来ます。船室に立ち入る事は出来ませんが、甲板から見る景色は遠くまで見渡す事が出来、温暖な気候においては風が気持ち良く、大いにリフレッシュする事が出来ました。最上部の操舵室の窓から中を覗くと、舵も備えらており、完成度の高さを改めて実感する事が出来ました。甲板に上がる階段は比較的急な造りとなっておりますので、転落等、注意が必要かと思われました。
上勝町という山中に造船所ができたと言うので見学に冬の雪降る中出かけてきました。
日々の克彦‼
仕事中にマップ見てたら山の中に造船所?って思いながら上がっていくと!ビックリしました(笑)景色も良かったです。
造船所と言っても、地元の杉材で作られた、20メートルほどの遊具のような船があり、二段の甲板に登れて、のんびりできます眺めも良く、電波も良いので、半日お菓子とお茶持ってきて、だべるのもいいです夏は日差しが強いので、日よけに、レジャーシートを紐で貼ると良いですねほかに人はまず来ませんから、、トイレあります駐車も問題ありません。
山の上によくぞこんな大作を作れたものだなぁと思いました。船の上からの眺めもまた最高でした😊
日比野克彦氏が作成した山中の実物大船型オブジェ老朽化が進んでいるので、甲板へ登るのはくれぐれも自己責任にて。
名前 |
射手座造船所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/sangyo/nogyo/2014052000282 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

近々、取り壊すみたいなので見てない人は見てください。