鮮やかな紅葉と七釜の滝。
七釜の滝の特徴
県道沿いにある七釜の滝で自然を楽しめます。
勝浦川の無名支流にかかる小さな段瀑が魅力的です。
ぶらりと立ち寄りたくなる、風流なスポットが広がっています。
県道の看板が気になってたので行ってみました。滝までは整備されてて行きやすいです。七つも釜ができたのか不思議です。
駐車場から3分。段差がある滝で美しい。のんびりできる場所はなく、見て終わり。
小さい滝があります(^^)季節によっては風流なところかも🤔
車で走ってると鮮やかな紅葉が目に入ってきて車停めたら七釜の滝と書いてあったので歩いてみると直ぐに滝が見えた。ミニチュアの滝みたいだったけど可愛かったです。もうちょっと遊歩道手入れしたら観光に来る人も増えるかも?ベンチが寂しそうでした😅
小さいながらも釜のような滝壺がいくつも連なります。
ぶらりと寄るにはちょうど良いスポットです。
勝浦川の無名支流にかかる段瀑の滝。一つ一つの落差は2~5m程度と小さいが、15mほどの落差に5つの滝壺があります。昔は7つの滝壺があったことから七釜という名がついたようです。駐車場から滝まで100ほどで、周囲は公園となっており滝までの道のりは楽です。道は少し荒れていますが、遊歩道が二股になっているところを右に登れば一番上の滝壺まで行くことができます。徳島市内にあって気軽に見に行くことのできる滝の一つです。
県道の標識に誘われてフラりと見学に。もっと大きな滝かと想像したが、あまりの小ささに唖然😅
数段の小さな滝😒
名前 |
七釜の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

県道を通り勝浦へ向かっていると、「七釜」の表示。駐車場🅿️ありますそこからけもの道を少し歩くと、滝壺が複数ある滝に着きます森林浴にはもってこいです、荒んだ心が癒されますよ✨