四国霊場15番札所、歴史を感じる阿波国分寺。
四国霊場 第十五番札所 薬王山 金色院 國分寺の特徴
四国八十八箇所の15番札所で、歴史を感じる佇まいが魅力です。
安土桃山時代の豪壮な石組の庭園は、見る価値が非常に高いです。
聖武天皇が建立し、神仏混合の宗教としての伝統を持つ寺院です。
「烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)」トイレの神様の御札を頂きに伺いました。とても笑顔が素敵で優しい雰囲気の住職さんでした。御札は一体 五百円境内は清掃が行き届き綺麗で素晴らしいです。道は狭いですが分かりやすい看板があり、ゆっくり運転すれば辿り着きました。ありがとうございます。
札所でありますが、真言宗ではなく臨済宗。京の都を感じさせる塀、そして阿波国分寺庭園があり禅寺らしさが魅力ですね雨の降った日でしたので、濡れた青石の艶やかな美しさもまた良いものであります。本堂と同じくらい石組の力強さに圧倒されてしまいます小冊子「せとうちの庭園を巡る」やパンフレットもあり、分かりやすい。
徳島県徳島市国府町にあります15番札所阿波国分寺開けた場所にあり、開放感があります。景色も良いです。14番札所常楽寺から近いです。
四国八十八ヶ所巡りの15番札所です。宗旨が真言宗でなく曹洞宗です。立地が平地なので参拝しやすいです。駐車場は無料ですが、さほど広くないので出発時には注意が必要でした。
阿波国分寺は15番札所で曹洞宗のお寺です。四国霊場といえば真言宗のお寺と想像しがちですが、こちらは奈良の法隆寺や薬師寺、興福寺と同じ南都学派に属する法相宗で、弘法大師が巡教された際に真言宗に、阿波藩速水角五郎により伽藍が再建されてから禅宗・曹洞宗寺院です。ご本尊は薬師如来、開基は行基菩薩です。正式名称は薬王山金色院國分寺です。14番の札所常楽寺から徒歩約10分、16番札所観音寺から徒歩約35分、JR徳島線府中駅から徒歩約30分くらいです。路線バスはかなり本数が少ないので私は歩きました。
ありがとうございます。お庭を観ることで気持ちが晴れやかになります。よくお手入れがされていてありがとうございます。おかげさまありがとうございます。
2021年お遍路で歩きで参りました。14番からは本当にすぐです。6分程度で着きます。この辺りは街中ですし、歩きお遍路でも比較的良い瞬間です。
石の庭園は見ていて飽きない。札所なので本堂は何度か来たことがありましたが、裏の庭園は初めて。彫刻家イサム・ノグチがユネスコ本部の庭園を作園する時に参考にしたとか。本堂を取り囲む巨大石群はどれも面白く、300円の入園料を払って見る価値はあります。
歩きやすい境内です。彫刻が特徴ある本堂と石の階段に特徴ある大師堂のお寺さまです。
名前 |
四国霊場 第十五番札所 薬王山 金色院 國分寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
088-642-0525 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

四国八十八箇所の15番札所です。田園に囲まれた住宅街にありました。このお寺の宗派は、真言宗ではなく曹洞宗でした。庭園があるそうなので、折角だから見学して行こうと思います。国分寺の山号は薬王山、金色院が院号で本尊は薬師如来です。