箭弓稲荷神社で心安らぐ。
北口箭弓稲荷神社の特徴
1920年に創建された歴史ある神社です。
東松山市の箭弓稲荷神社の分霊がここにあります。
旧新倉村の大字原新田字北口に位置しています。
東松山市の箭弓稲荷神社の分霊で、旧新倉村大字原新田字北口(現在の和光市新倉の一部)に鎮座します。現在も箭弓稲荷講が宗教法人を持ち、神事の時のみ新倉氷川八幡神社の宮司さんが呼ばれます。「新倉氷川八幡神社史」によると、正式な法人名は「北口箭弓稲荷神社」のようです。綺麗に整備されて素敵な神社です。
名前 |
北口箭弓稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

1920年創建。冨岡幸男氏の宅地内に東松山の箭弓稲荷神社から勧請され創建された。その後2015年に改装、現在のように綺麗な社殿となる。和光市駅北口から徒歩2分といった所にあり、小さな社殿のみの神社です。・御朱印無。