鋼製燻銀鳥居の古社でパワー充電。
八幡神社の特徴
鋼製の燻銀的な鳥居が印象的な神社です。
参道の風情が感じられる静かな空間です。
神仏習合の名残を持つ、古社の魅力があります。
氏神様です。時折、行かなくちゃと思いたって行ってます‼️
昔からの神社です。
鋼製の燻銀的な鳥居がある珍しい神社です。神社周辺で道に迷ってしまう方がかなり多い地形ではありますが、神社周辺に点在する石碑を目印にすると、かなり楽に辿り着けるかと思います。また、周辺に駐車スペースがないので、出来れば徒歩か自転車での御参りがベストです。
静かな空間でパワーが貰えそうな社です。
子供の頃からの氏神様です。久しぶりに参拝しましたが、綺麗に整備されていて良かったです。新緑の、参道を覆い尽くす緑にはホッと心が癒されます。
周辺の地名の由来となっているのではと思い訪ねましたが、参道の風情も良く神仏習合の名残の残る古社でした。
名前 |
八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2021年1月11日に参詣しました!国道438号から少し反れると鳥居が見えてきたので、入ってみました。長い長い階段を上ると、森に囲まれます。俗世から隔離されるようです。そして、さらに階段を上ると綺麗な門があります。それを潜ると綺麗なお堂が見えてきました。徳島市にもこんな素敵た穴場があったなんて!神社仏閣巡りが趣味の私としては、感動しました!初詣の時には人が集まるのかな?私が行った時は人が一人もいませんでした。