夜遅くまで新鮮食材が揃う。
ライフ京急蒲田駅前店の特徴
京急蒲田駅直結で、出国前の買い出しにも最適です。
ANAの機内食が一食単位で購入できる面白いスーパーです。
1階には肉や魚、野菜、2階には惣菜や冷凍食品が揃っています。
Lifeの物は高いというイメージが昔あったので、行く機会がなかなかなかったのですがきっかけがあり行ってみたところ、それほど高くもなく、お惣菜も美味しく、持病の影響で油物は、物によっては体調崩すのですが、こちらの揚げ物やお惣菜で体調崩したことは1度もなく、いつも美味しく頂いてます。お肉や野菜、ライフブランドの物も美味しく、よく利用させてもらってます。よくやっている○○フェアも楽しみの一つです。1階と2階にフロアが分かれていて、店内の専用エレベーターで移動するのですが、売り物が何処にあるのか分かりにくいものもあり、何度かエレベーターで行き来することもあるので、そこが少し不便には感じました。
価格は特別安くなく、1階と2階に分かれていて不便なのですが、駅近なので夜仕事が遅い時やわざわざスーパーに移動したくない時にだけ使っています。近くに住むお年寄りや近隣住民向けな感じです。お惣菜はあまり好みではないです。京急蒲田駅近くにはオリンピック、梅屋敷のオーケー、糀谷の業務スーパー、蒲田のマルエツ、大鳥居のサミットがあるので自転車で移動して使い分けて利用しています。京急蒲田駅直結のドン・キホーテが2023/11/22にオープンしたので酒類を取り扱っているので影響ある気がします。
野菜や生鮮が充実している、フロアの動線が改善されれば良いと思う。レジはゴールデンタイムは激混み。
いつから牛乳パックの横積み重ね陳列がOKになったのだろう?いつからPETボトル冷ケースの冷気の吹出口塞いで陳列してOKになったのだろう?こういうことをやっていると冷ケースに負担がかかり冷ケースのクオリティに問題が出てくる。冷ケースのメーカーは何もいわないのか?いや、立場が弱いから何も言えないのだろう。このように冷ケースのロードラインを越えた陳列をしろと会社としてライフが言っているのだろうか?このような危険な陳列が店で常態化していることからライフとして会社が言っているようなもの。見方によってはキレイに見えなくもないが、みっともない陳列以外の何ものでもない。ライフは一流会社なのだから三流スーパーと同じことはしてはいけないとおもう。冷気の流れである導線を変え冷ケースにも商品にも負担がかかる。冷ケースメーカーと商品が泣いているよ。
みなさんのクチコミを見て 1階にも売場があることを知りました。京急蒲田駅西口を出て歩道橋づたいにあすとウィズへ入ると 2階売場入り口があります。お惣菜は豊富でお手頃価格。とても便利です。
ANAの機内食(冷凍)を一食単位で買えるのは面白い。店舗構造は店内エレベータてフロアを行き来する必要があり微妙…
あすとウィズ内にあるライフ。買い物する側から言うと日用品ならともかく、食料品売場が1階、2階に別れているので買い物しにくいです。フロアー間の移動もエレベーター1台なので混雑必死。スペースの関係で仕方がないと思いますが、食料品の買い物はワンフロアーでないと.....
特に安くはないが、高くもない。ひと通り揃うので便利。ただ、1階と2階の移動が小さなエレベーターが一つなので、それが不便。
店舗規模には十分な品揃えをしていて選びやすい。しかし1階と2階への移動が店内の小さめのエレベーターだけ。せめて階段があったらいい。
名前 |
ライフ京急蒲田駅前店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3733-5611 |
住所 |
|
HP |
https://store.lifecorp.jp/detail/east622?utm_source=google&utm_medium=gbp&utm_campaign=map |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

遅くまでやっててくれて有り難い。駅からも近いので買い物に寄りやすい。入り口も何か入りやすいし。一旦カゴに品物入れちゃうと、フロア移動がEvのみで面倒。お弁当お惣菜とかは種類豊富だが、そんなに安くないかな。