阿里山の赤い木、建勲神社大鳥居。
スポンサードリンク
今年の桜も終わりですね。
名前 |
大鳥居(登録有形文化財) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-451-0170 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
建勲神社的大鳥居為昭和9年(1934年)建成,素木明神鳥居,高約7.2米、寬約5.5米,使用來自台灣阿里山的紅檜,維持原木色澤,無任何塗裝。此鳥居立於船岡山麓,坐落於船岡東通之上,採礎石基座,圓柱搭配貫木與笠木,整體造型端莊壯觀,燕尾狀笠木微微向上翹起,營造出神域莊嚴的入口意象 。此鳥居不僅技術規模龐大,亦為京都府內規模最大的白木鳥居之一,於2008年被登録為國家登録有形文化財,成為建勲神社的重要文化資產。遊客在此進入神社參拜前,需穿越此鳥居,象徵踏入神聖領域,由此步行上石階前往本殿,鳥居所體現的質樸與力量,也與神社供奉織田信長的大願成就信仰相呼應 。