金閣寺近くの左大文字、景色を一望!
左大文字の特徴
左大文字の大の横棒から京都市を西に一望できる場所です。
六道珍皇寺の迎え盆から五山送り火までの素晴らしい体験ができました。
金閣寺の北側に位置し、船岡山からの眺めが特に美しいです。
むかし住んでいた家からも、いまの住まいからも、見えます。「南無」と口にしては、手を合わせます。
金閣寺第3駐車場から見た「左大文字」です。僕は左大文字には登ったことはありませんが、大阪人の僕が「大」の文字を見ると「京都らしい」って思います。
金閣寺の近く。普段は登山道から登り、火床のあたりを歩けます。
またいつか登りたい大の横棒まで登れば京都市を西向きに一望でき、大のてっぺんまで登れば山科の景色が見れる。
例年は伏見区の自宅マンションから左大文字を臨むことが出来るのですが、コロナ禍のために3年ぶりの今年は、先月京都市に転居してきた息子の家から孫娘と一緒に五山送り火を鑑賞しましたよ🎵お寺の屋根があるので部屋の中からは見えなかったのですが、廊下からは左大文字の半分以上を見る事が出来ましたよ🎵今年は、六道珍皇寺の迎え盆から五山送り火まで良いお盆休みでしたね🎵
船岡山からが1番綺麗に見えますね。
金閣寺の北側の左大文字山。
名前 |
左大文字 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

令和7年2月9日 雪化粧の左大文字。