平安の歴史が息づく、吉野川北岩。
建布都(たけふつ)神社の特徴
平安時代に纏められた由緒ある式内社です。
吉野川北岩の平地に位置する神秘的な神社です。
豊かな自然に囲まれた静かな環境が魅力です。
平安時代に纏められた「延喜式神名帳」にも登録されている由緒ある式内社です。御祭神「建布都神」の別名は「建御雷之男神」で「鹿嶋神宮」「春日大社」の御祭神としても有名です。不思議な事に「国譲り」で、建御雷之男神と力比べをして敗北し「諏訪の地」に逃れた「建御名方神」を祀る多祁御奈刀弥神社が10km程下流の対岸石井町に鎮座しています。そこには力比べをした「石」がありました。
吉野川北岩の平地の畑の中にある。少し盛り上がっているのは、城以前にここには古墳があったからだ。
名前 |
建布都(たけふつ)神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

神秘的な感じがします🙇♂️