スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
霊屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
2021/11/14来訪。門が閉ざされていて拝観できませんでした。お寺に頼めば拝観できるようです。御霊屋は寛永16年(1639年)の建築で、桁行3間(8.2m)、梁間3間(8.2m)、屋根は宝形造、銅板葺である。正面に唐破風屋根の向拝を付け、柱頭部に金襴巻状の地紋彫、頭貫に亀甲模様の地紋彫を施し、破風や垂木は精緻な彫刻で飾る。国の重要文化財です。立て札が設置してされているので詳しくはそちらで確認してください。拝観は出来るようです。不在の時もあるため事前に連絡すると良いでしょう。有料。[電話番号]0868-22-7351江戸前期/1639桁行三間、梁間三間、宝形造、向拝一間、軒唐破風付、背面位牌壇附属、銅板葺重文指定年月日:20130807