三良坂の歴史感じる茅葺き屋。
スポンサードリンク
三良坂民俗資料館の隣にある茅葺きの家です。江戸末期の民家で、以前は三良坂の谷間にありましたが、灰塚ダムの建設により現在地に移築されたそうです。普段は公開されていませんが、予約をすれば内部を見学したり、会議などに使えるとのことです。比較的コンディション良好に保存されています。
名前 |
旧木村家(はいづかの里体験交流館) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
永く遺し守り続けたい場所江戸時代末期19世紀前期のものと思われる農家の御宅三良坂町の歴史文化を感じることのできる貴重な建造物であり宝物ではないかと感じます灰塚ダム建築に伴いこの地に移築されたということですが、隣接している民族資料館の職員の方に伺うと、具体的な活用法が見つかっていなくて、外観を眺めるだけで留まっている状態でとても勿体無いと思いました。