山奥の秘境で味わう、絶品うどん。
いなもくうどんの特徴
香川県綾川町の山奥に位置し、秘境のような雰囲気が楽しめるうどん屋です。
うどんの出汁は煮干しメインで、優しい味付けが特徴の癒やし系メニューです。
天ぷらが大きく、うどんとの絶妙な組み合わせが堪能できる美味しい一品です。
山道ですが、看板も途中あり、安心して行けました。アスパラガス200円冷やかけ小400円。玉が大きいのでお腹いっぱいになります。アスパラガスも甘くて美味しいし、揚げかたもサクサク。従業員さんも優しくて、初めて入ったけどよかった。店内は、狭いけど、外にテントがあり、食べれるスペース沢山ありました。扇風機あるし、山だからなか?涼しかったです。
しょうゆうどんをいただきました。コシがあってとても美味しかったです。天ぷらはどれも大きくて、こちらも美味しかったです。だだ温かいうどんになるとコシはどこへ?な感じです。冷で食べるうどんがオススメかも。
山奥に有るうどん屋かけうどんの味付けは 優しい味付けで癒やされます麺は ほどよく ツルツルのなめらかでスルスルと胃の中え入って行きます穴子天婦羅は ほどよいサクサクでうどんの出し汁に着けるとやわらかくシットリして うどんの出し汁の優しい味付けと絶妙にマッチして 美味しかった~~~♪
つゆのバランス麺のコシとてもバランス良く美味しかったです。おじいちゃんも親切でステキなお店でした。美味しかったです。ご馳走さまでしたー!
隠れ家的なうどんやさん。以前、通りがかりに立ち寄った際、とても親切にしてもらってから定期的に通っています。うどん、もちろん美味しいです。土日は12時ごろ玉切れになることもあるのでどうしても食べたい方は早めの時間の訪問をお勧めします。
お昼は天然木の隠れ家 いなもくうどんでかけ小にアスパラとゲソの天ぷらを添えて。コシのある中太麺とカツオの香りが豊かなかけつゆ。一玉の量はやや大きめ。店舗横の小川が良い雰囲気。
香川県綾川町の山の中にある木材所敷地内のうどん屋。知る人ぞ知る、というか、美味しいうどんを知ってる人は知っている、と言うくらい旨いうどん屋。麺はこしもありつやつやした食感。出汁も濃くなく飲みほせる。県外の人でも高松空港利用した人は寄ったことあるかな。オススメです💓
山奥の秘境みたいな所のうどん店で、来るだけでアトラクションのよう。昔ながらの懐かしいダシに、太目だが舌触りの優しい柔らかい麺は美味い。若手店員様も全員親切丁寧、良い意味でマニュアル化されていない自然な接客にほっこり。
日曜12時前に入店。玉がなくなり次第終了のお店で、日曜はこの時間でギリギリセーフ。以前12時過ぎに来た時は、終了していました...おすすめはしょうゆうどん小!他店に比べて倍近い量なので、何店舗か回る方は1人で食べるとお腹いっぱいになるかもしれません。天ぷらも大きいです!麺は想像通りの腰で、ツヤツヤでとても綺麗!見た瞬間美味しいとわかるくらい輝いています!家族経営でアットホーム感があり、とても雰囲気がいいです。座席も多く食べる席の心配もありません。駐車場は少ないので、混んでいる時は停めづらいかもしれませんが、うどん屋で長居する人はいないので気長に待ちましょう。香川に行く時は必ず行くお店の一つです!
名前 |
いなもくうどん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-814-4154 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2回通り過ぎて 辿り着きました。店内は少し狭いけど 外でも食べれるみたいです。うどんは量も多く ツルツルモチモチでとても美味しかったです。汁も辛くなく本当に美味しいバランスの取れたうどんでした。天麩羅も色々あって どれにするか迷うくらい 全部美味しそうでした。お店の人達も 優しく感じの良いかた ばかりで初めて行っても ストレス無く食べれると思います。並んで食べる価値の有る 数少ない うどん屋さんだと思いました。