季節限定の美味蕎麦、秘境で味わう。
八十八茶屋の特徴
季節限定の柚子蕎麦や桜蕎麦が楽しめるお店です。
高鉢山の麓に位置し、信州蕎麦を提供する隠れた名店です。
安くて美味しい合盛りそばは、ボリューム満点で満足感抜群です。
こんな所に蕎麦屋がとびっくりします。中はけっこう混んでいました。量が多めです。2種類食べましたがどっちかは美味しくどっちかが普通でした(^_^;)
山の中だけど、道ぶちなので分かりやすいです基本は蕎麦屋さん かなりカジュアル麺、細くまとまりが良く美味しい出汁は値段からするとこんなもんかな料金は安いですおトクやと思います。
場所は綾川町より府中造田線を南下、首切峠の少し手前にあり、何も無い山道の道脇に急に信州蕎麦の店が現れます。リピート来店でしたが、今回は「鴨せいろ」をいただきます(並盛り)。大抵の場合、並盛りだとちょっと足りない感じなんですが、ここのは並盛りで満足。それでいて600円。安いねこれは。お年寄り夫婦2人でやってる店なんで、来客がちょっと重なるだけでオーダー待ちの列が出来ますが、そこはゆっくり待ってあげて下さい。
秘境の蕎麦屋さんです。うどん県にあってオンリーワンのお店です。1日でも長く続けてください。応援してます。
蕎麦はざる頼みました。牛丼セットで、牛丼は肉少なめ。でも650円だもの。美味しい蕎麦は少なく、高いのが、田舎でも普通になりつつある中充分美味しい蕎麦が安価で食べられました。問題は失礼なれど何時まで店が継続されるか。高松では有名な一富士食堂、タンメンの天津、ステーキのビーフウエノ(閉鎖では無くお休み中、と信じたい)名店が次々終わるので、寂しい。
ボリュームたっぷりです。大は覚悟して頼んでください。『鴨せいろ』か『ざる』がお勧め。かけメニューは微妙。蕎麦豆腐とおでんもお値段以上です。季節限定ですが、柚子蕎麦や青シソ蕎麦もお勧めです。
蕎麦メインの店だが、うどんも食べたかったので「あいもりそば」を注文。結構なボリュームでした。うどんは「稲庭風」だけあって、香川では異端なレベルの細麺です。
江戸前の蕎麦を提供する、頑固一徹なご主人と奥様の営む、高鉢山の麓の峠の小さなお店です。数年前に店舗が火事で全焼という大変な事があり、地元のファンは皆とても心を痛めましたが、茶屋のファンの有志の皆様の御尽力にて、見事復活😂本当に嬉しかったです。お値段が驚くほどリーズナブル✴️ご主人曰く、「儲けは考えていない」そうです。お味の方も御墨付き(^-^)注文は讃岐うどんのスタイルと同じですが、何分御老体にて、1人ひとり 順番に待ってからでないと聞いて頂けない事が多いので、どうぞご配慮 宜しくお願いしますね。
以前はもう少し、付け出汁が、美味しかった。更科の大を食べたが、最後の方が薄くて美味しく無かった。それと、店の中でハエを飼っているのですか?非情に不衛生でした。次に食べに行ってハエが沢山、飛んでいたら指摘しますよ。
名前 |
八十八茶屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-878-2788 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

季節によって柚子蕎麦や紫蘇の蕎麦、桜蕎麦などがありました。他のお蕎麦屋さんと違って、お値段は安く、枝豆や天ぷらを添えてくれていたり、ざる蕎麦に紫蘇がもりもり入っていたりします。元気で、長く続いてくれたら嬉しいです。