道の駅滝宮で体感!
香川県立農業経営高等学校の特徴
農場内にアメダス滝宮の観測所がある校舎です。
年配の方にはスキーの学校としても親しまれています。
高校生による和太鼓の迫力ある実演が魅力的です。
8:30~12:00即売会って言うのかなぁ。生徒さん達が育てたり作ったりしてるものを購入してきました。味噌が美味しいと聞いてたから並んで来ました。白味噌、赤味噌、黒味噌(少し量が少ないが黒豆でつくってる)白味噌は売り切れてて、黒味噌と赤味噌を買いました。(ひとり3袋まで買える)焼き肉のタレ(400円)も美味しかったと生徒さん情報で購入。もち米、5キロ/1700円で購入卵、150円マドレーヌ100円寄せ植え1000円お花は他にも色々ありました。葉牡丹もいっぱいありました。シクラメンもあったかなぁ毎年土日あるみたいだけど、今年はコロナで1日のみで、販売のみ。毎年はうどんとかかもあったようです。ひとりおば様が白味噌が買いたかったのが買えずうるさく苦情を訴えていたから大変そうでした。みんな並んでるから仕方ないのにね。生徒さん達が作って、売ってくれて、お疲れさまでした❗始まる時間まで車の中で待つようにと放送もしてたのに並んでたから戻れずスミマセンm(。≧Д≦。)m欲しい味噌が買えて嬉しかったです。また、来年も行ってみたいですね。
農場内にアメダス滝宮の観測所があります。
大変お世話になりました、この学校で学べて私は幸せです。
年配の方は「スキーの学校」の名称で通じます。スキーの専門学校かと最近まで思ってました、、、
5/3 11時ごろ道の駅滝宮で和太鼓の実演してたのを見ました久しぶりに太鼓の地響き聞いたなすごい迫力だった。
うちからここに行ったやつは女子にセクハラして退学するような無能でした。
高校でこれだけの設備があるのはすごいです。馬術の競技会で来ましたが、厩舎が雨漏りするので治してほしいです。
名前 |
香川県立農業経営高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-876-1161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

この学校では様々な知識が付きます農業、機械、食品加工など等が学べます。必要であればその分野の先生に聞けば詳しく教えて頂けます。ただ1年目の寮生活でのルールなどに納得いかず反発する生徒も多数居ました。今はルールも改変しているかもしれませんが、ぬいぐるみ、1部の漫画本が禁止されなぜ禁止なのかの説明もなく没収されてしまいました。それ以外の事は特に気にしていませんでした。ただあともう少しで卒業という頃先生との進路相談の会話の中で、「お前はそんなんじゃ社会人にはなれんぞ」と呆れ顔で言われました。その日は結局悔しくて涙しか出ませんでした。その言葉が未だ自分の中で突っかかりになっています仕事でミスをしたら先生の顔とその言葉がフラッシュバックして吐き気がします「あぁ、先生の言うとうり自分は立派にはなれないんだ」と自己嫌悪気味にもなります。どうしたらいいのかと考えすぎて更に疲れます。言葉一つでも大きなストレスになるので軽率な言動は今後控えて頂きたいです今後の後輩達の為にも。