太麺のコシが光る讃岐うどん。
手打うどん 田村の特徴
讃岐うどんのコシを感じる、素朴な味わいが魅力の名店です。
自分で具材を選び、温玉のトッピングも楽しめるスタイルが人気です。
様々な駐車スペースがあり、アクセスしやすい立地にあります。
しょうゆうどん冷(+温玉)を頂きました。コシがあり小麦の香り相まって讃岐うどんの代表と言って良い有名なお店です。お店の中まで入りうどんのサイズと熱・冷を頼めば後はセルフで出汁、しょうゆ、天ぷら等を選んで食べた後にお椀を持って行き清算です。忙しそうなのでお釣りがないようにするとベターです。土曜日の午前中でしたが比較的すいていましたので参考にされたらと思います。
たまたま開店直後に通りがかりに発見して、列に飛び込みました。麺にコシがあり、もちもちしてとても美味しかったです。麺を貰ったらセルフスタイルで、だしか醤油をかけたらトッピングをして食べます。食後に自己申告でお支払い。今まで食べたうどんの中で1番美味しかったです!是非もう一度訪れたいお店になりました♬大か小かどっちー?
讃岐うどんの、コシとはがわかるお店です。出汁か醤油の2択です。出汁でかけにしましたがとても美味しかったです。ネギはこわめ、奥さんも怖めでした。注文、会計の仕方は張り出してあるので、わかりやすいです。
おじさんが独りで切り盛りされてました。麺はコシが有り、しっかりしていて、出汁も中々のモノ。自分で、陳列してある天ぷらの中から、好きなモノを選んで、トッピング出来ます♪オリーブ豚は、お薦めです。自分は、エビ天、揚げ(きつね)、蓮根の天ぷら…と、4品をトッピングしました♪是非、又、行きたい饂飩屋さんです♪
手打ちうどん田村さんは、高松空港から車で20分ほどのところにある名店。お店は道路に面しているのですぐにわかります。ただ、駐車場は店の前に2.3台程度。あと、店前の道挟んで前にある自販機群の前も一応駐車場らしい。というか、地元らしい方々はどんどん置いて入店していった。というわけで7.8台は置けそう。でもいっぱいの時はどうなるんやろう?!さて、おうどんの話し。お店に入ってうどん「大(300円)」か「小(200円)」を伝えます。するとワンオペのお父さんが丼にうどんを入れてくれます。そこへお出しを入れるか醤油にするかは決める感じ。もちろんセルフなのでお出汁はレバーをひねって自分で入れます。横にあるトッピング群は好きに取っていきます。温玉(100円)と生卵(50円)、オリーブ豚は冷蔵庫から。テーブルは半分外にあるところにあり、みんな並んで食べます。これ、混んでる時はどうなるんやろ?!〜と思いつつ、実食。おうどんは少し平たい感じの太めでいい塩梅のコシ。これは美味しい。お出汁はいりこの上品な味わい。おせいじにも立地はいいとは言えないけど、これなら多くのお客さんが訪れるのはわかる気がする。また来たいお店ですね♫
素朴な味わい、雰囲気 最高でした(^o^)
ココ必ず寄ります。店の前の駐車場の真裏にデカい駐車場もあって便利。麺も腰があり、ザ讃岐うどんて感じ。今回思わずかけ食べた後、追加で釜玉も食べてしまった。釜玉オススメ!店に入るなり、大?小?と、声を掛けてくる。どっちか選んで、どんぶりもらったらセルフで出汁を入れる。(おっちゃん忙しかったら自分で湯切りせなあかん)※釜玉はおっちゃんに申し出る事。
ここへはお店のため、自分のために小銭を用意していきましょう。入るやいなや大将から小?大?と聞かれます。迷わず大です。出汁を入れて、セルフコロッケ入れていざテーブルへ。出汁が美味い❗️あっという間に完食です。食べた分の小銭を払ってさっと帰る。セルフ式はこれですね。
がも○さん、超えました☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝あ。あくまで 私の主観です。2日連続とか、余裕で行けます(๑•̀ㅂ•́)و✧ご主人の人柄も良く(笑)無謀にも、私は「かけの出しの機械を下さい!」と言ったら 「営業出来ないよ(笑)」と笑って答えてくれました⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝長く続けて下さいね!
名前 |
手打うどん 田村 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-876-0922 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

店内を突き進み、うどんを「大」「小」どちらかで頼み、そのまま汁をかけるか温めるかか、自分で選ぶ。それ以外のトッピングも自分で決める。卵は冷蔵庫に入っている。会計は後。安くて美味い。素晴らしい。