スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
弥栄神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
弥栄(いやさか)神社は、みよし市文化センター「サンアート」及び「三好弥栄」の交差点の北、静かな丘の上の住宅街の中にあります。弥栄地区には、昭和9(1934)年に「愛知県不良土開発指導試験地」として、10人の青年開拓者が入植しました。2~3メートルの松を主体とする雑木がまばらに生えた、高低が多い不良土だったそうです。この弥栄神社が建立された場所には、先住者が設えた小さな祠があり、それをもとにして弥栄神社が建てられたようです。昭和になってから建てられた新しい神社なのですね。弥栄神社のご祭神は、天照大神および大国主命、大山祇命、明治天皇となっていました。この弥栄神社の境内は、児童遊園地になっているようです。神社側から鳥居を眺めると、その向こうには「みよし市立東山児童館」があります。弥栄神社を訪れる時には、この児童館の100mほど南にある児童館専用駐車場が使えました。昭和19年に建てられた開拓10周年記念の石碑を見ると、重機などを使えなかった頃の荒地開拓、想像を絶する苦労がわかります。今は閑静な住宅街となった弥栄地区、そんな歴史があったとは全然知りませんでした。お社の中に置かれたお神輿に、開拓の苦労の末にお祭りが可能になった時の氏子さんたちの喜びと誇りを感じました。