富士山を望む壮大な遺構。
諏訪原城 二の曲輪北馬出跡の特徴
発掘調査で復元された門の礎石が特異で、一見の価値があります。
一番北側の馬出は、徐々に周囲が整備されていて歴史を感じられるスポットです。
とにかく堀が凄いのに、歩きやすい。ビジターセンターもあって、初心者にも優しいです。
感覚的に続100名城でここまで遺構が残ってるのは少ないかなと富士山がとても綺麗でした。
一番北側の馬出。きちんと曲輪の形が残っており、かつ景観も良いね。門もあった。
景色も大規模な遺構も感動的。
壮大な山城が予想以上にしっかりと保存されている。
天気が良いときには、富士山が見えます。
発掘調査で確認された門の礎石から復元された。門の形式は薬医門。文化庁の復元検討委員会の許可を受けて中世の城門が復元されたのは全国初。門の先に富士山が見れる。
ここにだけ復元門があって、ちょっと浮いてる感じはありますが、ちょっとづつ周囲もキレイにしている様子が見られるので、まずはここから❗なのかも。
名前 |
諏訪原城 二の曲輪北馬出跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.shimada.shizuoka.jp/shimahaku/docs/kuni-01.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

草木が生い茂っていない時期にまた来たいと思います。