沼津駅で味わう、完璧な駅蕎麦。
桃中軒 沼津駅構内そば店 在来線上りホームの特徴
沼津駅南口改札横に位置し、便利なアクセスです。
かき揚げそばが590円で味わえる駅そば専門店です。
ボタンを押してから出るまでの速さに驚かされます。
沼津駅の駅蕎麦です。小腹が空いた時に打ってつけです。値段は安いですが、質は程度なので期待はしない方がいいです。
かき揚げそば590円ボタンを押してから出るまでの速さ 5愛嬌、愛想 1水のおかわりは毎回声がけ 2あれ?甘くてダシ結構好きかも… 4
遙かな昔、東京を朝に出た旅客が合い言葉のように「沼津まで『ぬまず食わず』で行きましょう」と言っていたそうです。東海道線がまだ御殿場経由だった頃、駅弁などを売っていたのが沼津。駅そばもきっと、そんな時代の最後を見守っていたのでしょう。かき揚げは作り置きですが汁の鍋をくぐらせ温めてくれます。桃中軒さんのナルトが好きで、試しにトッピングをお願いしたところ、快くサービスしてくださってこの画像と相成りました。熱海・三島・沼津・富士そして静岡と、ホームの駅そばには末永くがんばって欲しいと願って止みません。
2024/3 かき揚げそば 540円。今日も今日とて沼津駅ナカにある桃中軒 沼津駅在来線上りホームさんにおじゃましました。券売機でかき揚げそば 540円をオーダー。かき揚げは一度めんつゆにひたしてからの提供なので温かくいただけます。しばらく西日本にいたので、黒いそばと麺つゆが懐かしかったです。ごちそうさまでした。
JR沼津駅南口改札横で営む老舗駅弁屋さん『沼津駅南口桃中軒駅弁販売店』さん。今回は沼津の名物駅弁『港あじ鮨』1000円を購入しました。訪問時、鯵が近年不漁続きなので、港あじ鮨は一日の販売数が5個になってしまっているみたいでした(泣)『港あじ鮨』お弁当箱の中には、寿司か2種類と太巻の、3種類の鯵寿司が入っていました。『ぬまづ鯵鮨』特製酢で〆た鯵で握ったお寿司。単体で食べても、昆布と紫蘇の香りのさっぱりした味で普通に美味しいが、添付してある天城の生山葵を自分で摺り下ろし、醤油を付けて食べると、これはもう至福の味wめっちゃ美味しいw『にぎわい鯵鮨』刻み山葵茎の入った酢飯の鯵寿司を山葵の葉で巻いたお寿司。流石は伊豆、大葉じゃなくて山葵なんですねw食べると、ほんのりと山葵の風味と辛味を感じられて鯵の旨味を引き立てています。これも美味い!『鯵わい太巻き』鯵に大葉と胡麻を合わせた太巻で、鯵以外の具材も無いシンプルな御飯多めの細巻き?胡麻の芳ばしさと大葉の風味で、鯵を食べるのも中々味わい深いです。うん、隙がない旨味w一つ一つ丁寧に作られたて、鯵の旨味を存分に味わえましたwアシ凄いですw次回、港あじ鮨が買えなかったら、沼津内浦湾で養殖した真鯛を使ったお弁当『沼津香まだい寿司』かな?早く鯵が復活し豊漁になりますように。
名前 |
桃中軒 沼津駅構内そば店 在来線上りホーム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駅蕎麦としての完成度は高い。関東は醤油のキツさが目立つが、出汁と甘みの蕎麦。天麩羅はかき揚げのみでトッピングは山菜・玉子なのが昔の日本を良い意味で感じさせる。作っている方は職人感がありこれもよかった。